京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:51
総数:540648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

あさがお,屋内に避難しています

 1年生が種から大切に大切に育てているあさがお。子どもたちが中庭で水やりをしている姿をよく見かけました。ところが,この日は台風3号が接近してきたので,北校舎の1階廊下にお引っ越し。早く台風が通り過ぎないかなあ・・・。
画像1

1年生活科「雨の日さんぽ」(2)

画像1
 走り回って遊んでいる嵐山東公園も,水たまりがたくさんできていました。
 木の葉っぱをみてみると,キラキラと光ってとてもきれいです。よく見てみると,雲の巣に雨の粒がくっついて,宝石みたいに見えたのだとわかりました。
画像2

1年 生活科「雨の日さんぽ」(1)

画像1
 水曜日の雨の日に,雨具に身を包み,散歩に出かけました。途中で,かたつむりを見つけました。
画像2

宣言タイムリレー大会2

画像1
1年1組も気合十分。宣言タイムは6分50秒だったのですが,4年生と一緒に走ると刺激されたのか,実際のタイムは6分32秒で18秒もタイムが縮まりました。
画像2

1・2年 みずあそび4

画像1
画像2
 さあ,いよいよ25メートルプールへ。1年生にとっては,とても広く感じたようです。プールの中に入る合図,プールの中での並び方もしっかり確認できました。

1・2年 みずあそび2

 準備体操が終わると,足洗い,腰洗いをします。腰洗い場からは,「カエルの歌」を元気よく歌う声が聞こえてきました。
画像1

休日参観〜1年〜

画像1
道徳の授業では,母親の愛を受けて成長するハムスターの赤ちゃんの様子から生命あるものを大切にしようとする気持ちについて考えました。
画像2

1・2年 合同遠足17 〜また,みんなで行きたいね〜

 学校にはない大型遊具でみんなで遊んで大満足! よく学び,よく遊んだ1日でした。
画像1画像2

1・2年 合同遠足15                   〜梅小路公園の大型遊具〜

 昼食を食べた後は,梅小路公園の「すざくゆめ広場」で遊具遊びをしました。ロープ型のジャングルジムを登ったり,カラフルな大型遊具で遊んだりしました。
画像1画像2

1・2年 合同遠足13 〜イルカのジャンプに大歓声〜

 イルカの大ジャンプに思わず「すご〜い!」と拍手! そうしたら,イルカも拍手してくれました。
 一人一人に渡してもらったストローのような笛で,イルカの鳴き声をまねしました。お友達だと思ってくれるかな??
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp