京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:30
総数:538927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

1・2年 合同遠足9 〜くらげのエリア〜

 ミズクラゲをはじめ,主に京都の海で見ることができるクラゲの仲間がたくさんいました。ライトに照らされて,とてもきれいでした。
画像1画像2

1・2年 合同遠足7                          〜オットセイは泳ぎが得意〜

 水中ではアクロバットな動きを見せてくれるオットセイ。岩場でのんびりとくつろぐオットセイもとってもかわいかったです。いつまでも観察していたい気分です。
画像1画像2

1・2年 合同遠足5 〜オオサンショウウオを発見!〜

 「生きた化石」や「世界最大級の両生類」と呼ばれるオオサンショウウオもいました。すごい迫力!
画像1画像2

1・2年 合同遠足3 〜京都水族館に到着〜

 水族館に到着しました。早く見学したいけれど,その前に先生のお話をしっかりと聞きます。
画像1画像2

性教育の日の取組 〜1年 「きれいなからだ」〜

 本校では,年に2回,5月と2月に学年の発達段階に応じた「性に関する指導」を行っています。1年生は,「きれいな からだ」の学習をしました。自分の汚れているところを知り,体を清潔に保つためのお風呂の入り方や着替えの仕方について考えました。
画像1
画像2

ぱたぽん読み聞かせ

画像1
今年度初めてのぱたぽんさんの読み聞かせがありました。初参加の1年生は,絵本の世界にすっかり惹きこまれ,耳を傾けて静かに聞いていました。
画像2

授業参観1年

画像1
画像2
1年生はひらがなの「り」をかたちよく書く練習をしました。初めての参観授業でしたが,いつもと同じように静かに学習することができました。

1年 がっこうたんけん

画像1
 「小学校には,どんな部屋があるのかな?」1年生は興味津々です。みんなで,学校の中を探検しました。
画像2

1年 はじめての給食当番(2)

 おかずやご飯をお椀に同じくらいの量になるように入れるのは,むずかしかったようです。でも,6年生が「そう,そう!」「上手だよ!」とほめてくれるので,1年生も配膳がずいぶん上手になってきました。
画像1
画像2

1年 はじめての給食当番(1)

 1年生は,はじめての給食当番なので,6年生が来てくれて,エプロンの着方や給食の配膳の仕方を教えてくれています。お兄さんやお姉さんがとても優しく教えてくれるので,1年生はとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp