京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:33
総数:539207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

1年生 フッ化物洗口

毎週木曜日に,フッ化物洗口をしています。
フッ化物を口にふくみ,右側20秒,左側20秒,前側20秒,合わせて60秒間
「ブクブク」をします。
「なんだか歯が強くなったみたい。」「歯がピカピカになった気がする。」
「ブクブクを頑張ってやりすぎて,あごが痛くなっちゃった。」
4月当初に比べると,「ブクブク」も少し上手にできるようになってきた1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年授業風景1

画像1
画像2
画像3
5月16日(月)1時間目図書室で読書しました。図書の貸し出しの仕方を教えてもらっていたので,自分の読みたい本を借りることができました。

1年授業風景2

画像1
画像2
画像3
2時間目は体育館であおぞら学級と交流学習をしました。

1年授業風景3

画像1
画像2
画像3
初めに育成合同運動会で人気種目のバルーンを使って活動しました。

1年授業風景4

画像1
画像2
画像3
「夢日和」の曲に合わせて,左右に回ったり,円を小さくしたり大きくしたりする動きがありますが,なんといっても最大の見せ場は,ドームを作って中に入り込む場面です。

1年授業風景5

画像1
画像2
画像3
次にみんなで円になり「友だちできちゃった」の歌に合わせてふりつけをしました。最後にあおぞら学級のお友だちとハイタッチをしてクラスにもどりました。

1年授業風景6

画像1
画像2
中間休みには北きらめきルームに行って,読書ボランティアサークル「ぱたぽん」の読み聞かせを聞きました。「999ひきのきょうだい」と「へいわってすてきだな〜」という本を読んでいただき,1年生は目を輝かせてお話の世界に入り込んでいました。

なんばんめかな

画像1
画像2
算数で,「前(うしろ)からなんばんめは・・・」という学習をしています。一列に並んでいる友だちを見ながら,「○ばんめは□□さんだね。」と,となり同士で確かめました。

給食っておいしいね

画像1画像2
「みんなで食べる給食はとてもおいしいね。」
「毎日,ほかほかの給食を作ってくださる調理員さん,ありがとう。」
おはしも上手に使えるようになってきた1年生です。

ありがとう,給食準備

給食時間になると,6年生のお兄さん,お姉さんが1年生の教室に来てくれて,準備のお手伝いをしてくれています。6年生に準備の仕方を教えてもらって,ご飯やおかずを運ぶのも,少しずつ上手になってきました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp