京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:33
総数:539204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

1年体育「まねっこあそび」

1組は,前を走るグループの動きをまねしながらかけっこをする「まねっこあそび」をしていました。ジャングルジムを登ったり,鉄棒の前回りをしたり,今までに体育の時間にやったことのある「あそび」を採り入れながら,運動場を走り回っていました。
画像1
画像2

謎の赤いコーンの整列2

画像1
画像2
画像3
逃げる方と追いかける方の2チームにわかれて対戦します。逃げるチームは赤いコーンの端から向こうの赤いコーンまでしっぽを取られずに渡りきれば勝ちです。相手チームに囲まれる前にすりぬけると上手く通過できるようです。

謎の赤いコーンの整列1

画像1
画像2
画像3
今朝運動場に赤いコーンが規則正しく並んでいたので,何に使われるのかなと思っていたら,その正体は1年1組のしっぽ取りゲームの目印でした。

ぱたぽん読み聞かせ7月

画像1
7月5日(火)読書ボランティアサークル「ぱたぽん」の読み聞かせがありました。今日読んでくださった本は「イカタコつるつる」「どうするどうするあなの中」でした。1年生の子ども達は静かにお話を聞くことができました。
画像2

1・2年合同遠足楽しかったよ。

1・2年生合同で京都市動物園に遠足に行きました。
今回の遠足は,1・2年生混合のなかよしグループでクイズラリーをしました。
心配されたお天気も,暑いくらいの快晴となり,思いっきり動物たちの様子を観察できた様子でした。
大きく開いたクジャクの羽に子どもたちは興味津々です。

みんなでお弁当を食べて,午後からのラリーにも元気いっぱいくりだしていきました。
画像1
画像2

低学年水遊び3

画像1
画像2
画像3
シャワーを浴びる時は大きな声で「カエルの歌の合唱」が聞こえてきました。

低学年水遊び2

画像1
画像2
画像3
水に顔をつけたり,クラゲになって水に浮かんだりしました。

低学年水遊び1

画像1
画像2
画像3
今週から低学年の水遊びが始まりました。今日でプールに入るのは2回目です。

1年 さんすう「いくつといくつ」

 10個のおはじきを使って「おはじきゲーム」をし,円の中に入った数と外れた数を数え,「はいったかずは○こで,はずれたかずは□こでした。」と発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年 学級活動「からだのはなし」

 「男の子と女の子のからだでは,違うところがあるね。」違う部分は,大事な働きがある部分だということを学習した後,男の子も女の子も,からだをいつも清潔にしておくことが大切だということを確認しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp