京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:538851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

練習中 2

画像1
体育館での練習の後,教室の机やいすを動かせて練習を始めました。
画像2

練習中〜2月29日

画像1
1年生は,6年生を送る会に向けて並び方や言葉・歌の練習をしていました。
画像2

ランチルームにて

画像1画像2
1年2組は,ランチルームでの給食でした。
給食を食べる前に,「なぜ,毎日牛乳が出るのか」を絵本を通して,みんなで考えました。
「骨を丈夫にするから」「歯を丈夫にするから」ということは知っている子もいましたが,「イライラをおさえるから」ということは知らない子が多かったみたいで,「なるほど」と感心してお話を聞いていました。
これからも,毎日しっかりと牛乳を飲んで,丈夫な体を作っていきましょう。

きょうはありがとうございました 2

画像1
画像2
画像3
1組では,お手紙を書いた後,「見直しのコツ」を指導し,見直しをしました。
そのあとは,お手紙の周りに色を塗ったりしていました。

きょうはありがとうございました〜2月26日

 1年生は,2・3校時に地域の方に来ていただき,「昔遊び」を教えてもらいました。
 この時間は,教えてもらってどう思ったかやありがとうの気持ちをお手紙に書こうとしていました。
 2組では,どんなことを書いていくのかをみんなで確かめていました。このあとお手紙を書き始めます。
画像1
画像2
画像3

昔遊び 2

画像1
画像2
画像3
 今日は,お手玉・あやとり,けん玉,ぼうずめくり,はねつき,こま,めんこ,だるまおとし,ヨーヨー,おはじきの10か所に分かれて,遊び方を教えてもらいました。
 子ども達は,楽しい時間を過ごさせていただきました。来てくださっていた方からも「楽しかったですよ。」と言っていただきました。
 
 寒い中,お越しいただきありがとうございました。

昔遊び〜2月26日

今日は,地域の方にお越しいただき,1年生が「昔遊び」を経験しました。
画像1
画像2
画像3

ぱたぽんさんの読み聞かせ

本日の読み聞かせは「ぼくのかえりみち」と「おなら」の2本立てでした。
「ぼくのかえりみち」では,白線の上を歩いて帰っていくというお話でした。
お話の後には,「みなさんは,白線の上ではなくて,内側を通って帰って行ってくださいね」と教えて頂きました。
「おなら」では,いろいろなおならの種類があって,お肉やお魚を食べたときは,くさいおならが出て,おいもを食べた時はにおいがあまりないということを教えて頂きました。
子ども達は,読み聞かせを楽しみながら,いろいろなことが知れて,とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

どうぶつの赤ちゃん〜2月25日

 1年2組では,「どうぶつの赤ちゃん」を学習中です。今日は,前の時間に書いた他の動物の赤ちゃんの文を発表し合っていました。

画像1
画像2
画像3

算数の時間〜2月25日

 1年1組では,算数の時間に「おおいほう すくないほう」を学習しています。
 今日は,「くらべておおいほう すくないほうをみつけよう」という課題で学習していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp