京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:62
総数:539692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ボールけり・・・ 〜3月8日

1年1組では,体育で「ボールけりゲーム」に取り組んでいました。
ボールを楽しそうに蹴っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生の思い出 2

2組では,思い出を出し合い,分担を決めて書き始めようとしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生の思い出〜3月7日

 1年生は,これまでの思い出を絵にしようとしています。出来上がった絵は,教室に飾り新入生に見てもらいます。
 1組では,どんな思い出があるのかを出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

大きさくらべ〜3月3日

1年1組では,算数で「大きさくらべ」を学習中です。
今日は,場所とりゲームを通してどちらが広いかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜3月3日

画像1
画像2
画像3
1年2組では,国語の時間に「だって だっての おばあさん」を学習中です。
「すきなところをさがしてよもう」という課題で学習していました。

給食の用意〜3月2日

画像1
 1年生が給食を取りにきました。
 4月から給食当番を始めました。最初はぎこちなかった子ども達でした。今日見ているとスムーズにテキパキと行動していました。

画像2

テスト中 〜3月2日

画像1
1年1組では,国語の時間に「きくこと・はなすこと」のテストをしていました。
早く答えを書き終えた子らも,「解き直し」(見直し)を最後までしていました。
画像2

どの本にしようかな〜3月2日

1年2組では,図書館で本の返却と貸し出しをしていました。
返却した子から,次にどの本を借りようかと館内を回って探していました。
画像1
画像2
画像3

うさぎとのふれあい2〜1年生〜

楽しみにしていたうさぎとのふれあい体験教室です。
うさぎとふれあうことが初めてという子も,抱き方のポイントを聞いてやさしくそーっとふれあうことができました。聴診器で自分や友達の心臓の音とうさぎの心臓の音を聴き比べて速さの違いに驚いたり,レントゲン写真を見ながらうさぎの体のヒミツを聞き,足のつくりや歯の特徴を知ったり,とてもたくさんのことを学びました。「もう終わり?」「めっちゃ早い!」とすごく充実した時間になりました。
画像1
画像2
画像3

うさぎとのふれあい〜1年生〜

 1年生は,獣医の方をお招きして,うさぎについて様々なことを教えてもらいました。
「うさぎは,なぜ走るのが速いのですか?」
「うさぎの毛が,ふわふわなのはなぜですか?」
子ども達は日ごろ疑問に思っていることを質問して,丁寧に答えて頂きました。

 聴診器を使って,自分とうさぎとの心音の聴き比べもしました。
「わぁ!うさぎはドドドドドって音が早いね!」
普段の学習では気づけないことが,たくさん学べていい機会となりました。
学んだことはお家でお話してくださいね。 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp