京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up36
昨日:68
総数:540500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ほしぞらのようすを・・・ 〜12月18日

 1年は,音楽で「ほしぞらのようすをあらわす おんがくをつくろう」という学習に取り組んでいます。
 子ども達は,映像を見ながらそのイメージに合うように,タンバリン,トライアングルや鈴を使って演奏を作りそれを演奏します。グループごとに順番に演奏していました。
画像1画像2画像3

テスト返し中 〜12月18日

画像1画像2
 1年1組では,先日行ったテストを返していました。
 一人一人名前を呼ばれると,「はい。」と返事をして前に出てテストを返してもらっていました。

練習をしよう 2

画像1
画像2
画像3
 1年生が練習していたのは,「0のたしざんとひきざん」と「ものとひとのかず」とです。

練習をしよう〜12月17日

 1年生は,算数のドリルを使ってこれまでに学習したことを復習しようと,準備をして問題を解きはじめようとしていました。

画像1
画像2
画像3

読書中〜12月16日

1年2組 読書中
子ども達は思い思いの本を手にし,集中して本を読んでいました。
画像1画像2画像3

にこにこだいさくせん〜12月16日

画像1
1年生は,生活科の学習として「にこにこだいさくせん」に取り組んでいます。
今日の2組では,おうちで調べてきた「にこにこ」についての発表をしていました。
にこにこになるときはどんなときなのかを,確かめるために調べているのです。
画像2

プリント配布中〜12月16日

画像1画像2画像3
1年1組では,今日の家庭学習の課題プリントや1月の給食献立表を配布していました。
貰った子ども達は,ていねいに折りたたんでプリントケースに片付けていました。

新しい漢字〜12月15日

画像1
1年2組では,「生」と「耳」という新しい漢字を学習していました。

画像2

ほしぞらのおんがく〜12月15日

画像1
画像2
画像3
 1年1組では,曲に合わせて子どもたち一人一人がリズム演奏をする学習をしています。今日は,日直→1号車→2号車→3号車の順に演奏を膨らませていきました。

なわとび 2

画像1
2組では,短なわ跳びに取り組んでいました。
いろいろな跳び方を練習していました。
見ていると,その場駆け足跳びのような跳び方をしていました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp