京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up39
昨日:62
総数:540749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

じどう車くらべ〜12月8日

画像1
画像2
画像3
1年生は,国語で「じどう車くらべ」という学習をしています。
今日の2組では,はしご車についてその仕事とつくりについて教科書の文からまとめようとしていました。

のってみたいな いきたいな 2

乗りたいものや行きたいところを思い浮かべながら,絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

のってみたいな いきたいな〜12月7日

 1年生は,図工で「のってみたいな いきたいな」に取り組んでいます。どんなものに乗りたいのかを考えながら,絵にしていました。
画像1
画像2
画像3

ともだちとなかよく 〜12月4日

 1年2組では,「およげないりすさん」という資料を使って,なかよくするということについて話し合いました。 
 
画像1
画像2
画像3

ひきざん 2

画像1
画像2
画像3
 ひきざんがすらすらできるようになるために,ドリルを使って練習問題に取り組んでいます。

ひきざん 〜12月4日

1年生は,算数で「ひきざん」を学習しています。
11−3という問題では,11は10と1.10から3を引いて7.7と1で8.答えは8.と考えながら計算していました。
画像1
画像2
画像3

うえつけ 2

画像1
画像2
画像3
観察の後,中庭で一人一人植木鉢に球根を植えました。

うえつけ〜12月3日

1年生は,教室でチューリップの球根の観察をして,記録カードにかいていました。
画像1
画像2
画像3

「千」と「円」 〜12月2日

1年1組では,新しい漢字「千」と「円」について学習していました。

画像1
画像2
画像3

配りもの中〜12月2日

1年2組では,配りものを子ども達がてきぱきとしていました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp