京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:50
総数:539334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

係活動中 2

画像1
画像2
画像3
1年2組では,それぞれの係に分かれて活動していました。
新聞係は新聞を作り,飾り係は飾りを作っていました。

係活動中〜11月26日

1年1組では,係の子たちがクイズを出していました。
聞いている子どもたちは,一生懸命に答えを考え,分かると挙手していました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃのかいぎ〜11月26日

 1年2組では,道徳の時間に「おもちゃのかいぎ」という資料を使って,「ものをたいせつに」ということについて考えました。
画像1
画像2
画像3

じょうほうを・・・ 〜11月26日

1年1組では,生活科で「あきみつけ」に取り組んでいます。
見つけた情報についてどうしていくとよいのか学習していました。
画像1画像2画像3

ひきざん 2

1年1組では,「11−9」などのひき算の問題にドリルを使って取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ひきざん〜11月25日

1年生は,算数で「ひきざん」の学習中です。
2組では,「11−6」の計算の仕方を復習していました。
「11は10と1,10から6をとって(ひいて)4,4たす1で5」というように考えながらひき算をしていきます。
画像1
画像2
画像3

ころがしドッジ 2

画像1
 説明を聞いた後は,実際に一つのグループを見本にして,説明のつけたしをしていました。
画像2

ころがしドッジ〜11月24日

1年生は,体育で「ころがしドッジ」に取り組んでいきます。
はじめに,学年そろってルールなどについて話を聞いていました。
画像1
画像2

ひき算〜11月19日

 1年1組では,算数で「ひき算」の学習をしていました。
 今日は,「かきが13こなっています。9ことるとなんこのこりますか。」という問題にチャレンジしていました。
 数図ブロックを使って考えていました。
画像1
画像2
画像3

みんなのために〜11月19日

1年2組では,道徳で「キラキラこうえん」という資料を使って話し合っていました。
公園で掃除をするおじいさんの姿を見た子の気持ちを考えるお話です。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp