京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:62
総数:539703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

パワーチェックカード〜10月30日

1年生では,「パワーチェックカード」というカード(下敷き)を配布していました。
これからの学習でこのカードを使っていきます。カードには,「言葉の力シート」もあり,作文やあのね帳を書くときなどに活用していこうとしています。
画像1画像2画像3

かかりをきめよう〜10月30日

1年2組では,自分たちで学校生活をよりよいものにしようと,係について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

声を出そう〜10月30日

画像1
1年生は,学芸会で歌う歌やせいふの練習をしていました。
せりふは,台本を見ながらのためか声があまり出ていませんでした。これからせいふを覚えていくにつれて,声も大きくなっていくと思います。がんばれ1年生。
画像2

学芸会の練習〜10月29日

1年生は,1組の教室の集まり,学芸会のセリフの練習をしていました。
これから誰の次に自分はセリフを言うのかを覚えていきます。
画像1画像2画像3

新しい漢字 2

画像1
画像2
画像3
 1年1組では,「林」という新しい漢字の学習のはじめに,「クイズですよ。」と言ったあと,「林」と書きながら「『木』とは違うところはどこでしょうか。」と問いかけると,たくさんの子たちの手が挙がりました。
 子ども達は,「木」の4画目の書き方が違うことにしっかりと気付いていました。

新しい漢字〜10月28日

画像1
画像2
1年生は,今日新しい漢字の「林」と「森」を学習して,かんじノートで練習していました。

学芸会に向けて〜10月28日

画像1
運動会が終わったばかりですが,11月20日には学芸会を行います。
それぞれの学年で準備を始めています。
1年生は,体育館で役割を決めようとしていました。
体育館の後ろまで届く声で言おうとしていました。
画像2

整理中〜10月23日

1年2組では,国語で「くじらぐも」の学習中です。今日は,学習で使っているプリントの整理をしていました。
画像1画像2画像3

音楽の時間〜10月22日

画像1画像2画像3
1年1組では,音楽の時間に,鍵盤ハーモニで演奏をしていました。
はじめは,「かえるのがっしょう」を演奏していました。

この音は… 〜10月22日

画像1
 1年2組では,鍵盤ハーモニカの練習の前に,「この音は何の音かな」という学習をしていました。「音」に興味をもついい機会になっているようです。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp