京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up25
昨日:66
総数:539654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ヤクルト出前授業

ヤクルトの方をゲストティーチャーに招いて,健康に過ごすために大切にすることを教えてもらいました。
はやねスヤスヤ
はやおきパチパチ
からだノビノビ・・・
また,健康に過ごすために,大切なことを確認し,お家で話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

あさがおの植え替え 2

 まいた種がたくさん発芽したので,植木鉢に1〜2本残して,あとは持って帰って育てることにしました,
画像1画像2画像3

はなのみち

画像1
国語の学習で「はなのみち」の学習が始まりました。
今日は,みんなで音読をしたあと,場面の様子を考えながら場面の色塗りをしました。
画像2

日直のスピーチ

画像1
今週から,日直が朝の会や帰りの会を進めるようになりました。
朝の会では,スピーチをします。日直のスピーチに対して,たくさんの質問の手が挙がります。こうして,互いに話を聞きあう力をつけていきたいです。

あじさいを描こう

画像1
画像2
図工の学習で,パスのこすり出しに挑戦しました。
画用紙を切って,その台紙に合わせてこすり出しをします。どんなあじさいの花になるのか楽しみです。

はなのみち

「はなのみち」を音読した後に,登場人物を確認するために,色塗をしました。
 色塗りをする中で,いろいろな発見があったみたいです。
画像1
画像2
画像3

マットあそび

画像1
体育のマットあそびでは,体ならしの運動や前回り,後ろ回りに挑戦しています。
なかなか後ろ回りは難しいですが,しっかり手をついて回れるように練習しています。技のあとに,「ぴんっ」とポーズもとるととてもかっこよく決まりますね。
画像2

よみきかせ

今週は,ぱたぽんさんの読み聞かせをしていただきました。
1年生にとっては,初めてのぱたぽんさんの読み聞かせです。
とても楽しく,もっと聞きたい!という声もたくさんありました。
また,次回が楽しみです。
画像1
画像2

「む」と「り」 2

今日は,「む」と「り」の字を練習していました。
画像1画像2

「む」と「り」〜5月25日

画像1画像2画像3
1年生は,ひらがなの練習をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp