京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:20
総数:539496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

さあよもう 2

いろいろな本を手に読み始めました。
画像1
画像2
画像3

さあよもう 〜4月14日

 絵本のコーナーで「では,本を読みましょう。」という担任の声で,どの本を読もうかと選び始める子ども達でした。

画像1
画像2
画像3

さあとしょしつへ 2

画像1
画像2
図書室につくと,まずは上靴をきれいに並べました。
そして,図書館の中を見て回り,気をつけることを聞いていました。

さあとしょしつへ〜4月14日

画像1
画像2
画像3
1年2組の子ども達が,廊下に出て一列に並ぼうとしていました。
どこへ行くのかなと聞いてみると,「図書館に行きます。」と教えてくれました。

さようなら 3

画像1
画像2
画像3
「さよなら」と言うと元気な声で「さようなら」と返してくれる1年生
笑顔であいさつする1年生
気持ちのよいひと時となりました。

さようなら 2

1年生の帰るころは,雨もすこしやんだようになってきました。
画像1
画像2
画像3

さようなら〜4月13日

画像1
画像2
画像3
1年生は,大渡り廊下の下に集まって,見守り隊の方々と一緒に帰ります。
まずは,各グループごとに人数確認です。
子ども達も少しずつ短い時間で並べるようになってきたように感じました。

帰る用意〜4月13日

 きょうまでは給食がありません。そのため,11時40分ごろから1年2組では,帰りの用意を始めました。新しいランリュックを背負って「さようなら」の用意をしていました。

画像1
画像2
画像3

おおきなこえで 2

画像1
画像2
1年1組で,国語の教科書に載っている「あさ」という詩をみんなで読んでいたのです。
とっても元気な声で読んでいました。子ども達の声に元気をもらった気がしました。

おおきなこえで〜4月13日

画像1
画像2
1年生の教室の近くを通ると,とても大きな声が聞こえてきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp