京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up65
昨日:50
総数:539628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ひらがなの学習

画像1
今日のひらがなは,「な」です。
「とめ」や「はね」,形を整えるのが難しいですが,一画一画じっくりとていねいに書きました。

朝読書

1年生も朝の読書を始めました。
8時35分のベルが鳴ると,それぞれが読みたい本を選び40分から50分までの10分間,読書をします。朝に,自分の席で落ち着いてしっかりと本と向き合う習慣をつけていきましょう。
画像1

すきなものはなあに

図工の「すきなものはなあに」の学習では,自分たちの好きなものを思い思いに描いていました。果物を描いている子,スポーツを描いている子,遊んでいる様子を描いている子など。どんな作品になったかは,参観日の時に見てあげてください。
画像1
画像2
画像3

すきなものなあに

画像1
図工の時間には,自分たちのすきなものを絵に描きました。
くだものや動物,魚,友だちと遊ぶ姿など様々ですが,みんなとても楽しみながら描いていました。どんどん描くことの楽しさを感じてほしいです。
画像2

数図ブロックを使ったよ

今日の算数では,数図ブロックを使ってものの数え方の学習をしました。
繰返し練習をすると,数える時のコツがわかったみたいです。
画像1
画像2
画像3

な   2

画像1
画像2
「な」の正しい形を確かめた後は,一人一人書いて練習しました。

な  〜4月15日

画像1
画像2
 1年2組では,ひらがなの「な」の字を学習していました。
 はじめに,担任が黒板に書いた「な」を見て,こうした方がいいと思うところを発表しあいました。

すうずぶろっくを 3

画像1
 カエルさんは葉っぱの上にのれるのかを確かめるために,それぞれに色の違う数図ブロックを置いて確かめていました。
画像2

すうずぶろっくを 2

画像1
画像2
画像3
 教科書を大きくテレビ画面に映して,みんなで見てどんなことを学習するのかを聞いていました。

すうずぶろっくを・・・〜4月15日

1年生は算数の時間に数図ブロックを使って,数についての理解をしていきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp