京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:52
総数:540767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

なかよしチャレンジ 3

今日学んだ挨拶の大切さ
おうちの皆さんからもお子たちに「おはよう」「行ってらっしゃい」「お帰りなさい」などとお声賭けをしてくださっていると思います。そこで,今週はいつも以上に挨拶をしていただけると子どもたちの意識も高まります。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

なかよしチャレンジ 2

画像1
画像2
1年2組では,教室の中で互いに挨拶する練習をしていました。

なかよしチャレンジ〜4月20日

今週は,なかよしチャレンジ週間です。
今月のテーマは,「『おはよう』『さようなら』という基本的な挨拶をする」です。
画像1
画像2

遊具の使い方

遊具の使い方を確認しました。
ルールを守って,楽しく遊びましょうね。
画像1
画像2
画像3

落ち葉ひろい

画像1
掃除の時間には,運動場の落ち葉ひろいをしました。少しの時間でしたが,みんなで協力して,袋いっぱいの落ち葉を集めることができました。
1年生の教室は6年生がきれいにしてくれています。6年生ありがとう!
画像2

中間休みのようす2

フルーツバスケットをしているところです。
初めてする子もいたので,ルールを確認しながらしました。
みんな,仲良くなれたかな。
画像1
画像2
画像3

中間休みのようす1

1年生は教室の中で,みんな遊びをしました。
楽しそうに遊んでいますね。
何の遊びをしているのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

エプロンをたたもう

給食が始まって3日目。だんだんエプロンのたたみ方も上手になってきました。

画像1
画像2

遊具を使って

画像1
今日はやっといいお天気になったので,運動場で遊具の使い方を確かめて,みんなで遊びました。
「ちょっとこわいけど,おもしろいなぁ」「もっと遊びたい」など,いろいろな声が飛び交っていました。
画像2

ひらがなの学習

今日は,「る」の学習です。

「じっくりていねいに」
「消しゴムで消すときもしっかり紙をおさえて」
など,いろいろと気をつけて書きました。

終筆のマルがとてもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp