京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:26
総数:539247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

3年あおぞら 理科「しぜんのかんさつ」

画像1画像2
虫めがねをもって,中庭にとびだしました!
草や花,虫・・・次々にのぞいていきます。

落ちていた葉っぱは,手に持って動かしながら。
地面にいるアリは,虫めがねを動かしながら。

使い方がじょうずになってきました。
観察が楽しくなりそうです。

1年あおぞら 生活「あたらしい いちねんせい」

画像1
教科書を真剣にみて,「がっこう」について考えています。

ピアノなど,これまでに見て知っていることを伝えたあと,感じたことを絵であらわしました。
たくさんの人の顔をかいていましたよ。おともだち,かな!?

あおぞら 聴力検査

画像1
今週は聴力検査がありました。
静かに並んで順番を待ちます。

「ピーって鳴っている間だけ手をあげるよ。」

よーく耳を澄ませて音を聴いていました。
検査を受けるたいどがとてもすてきでした。

3年あおぞら 国語「どきん」

画像1
今日は詩を音読したあと,感じたことや想像したことを絵にあらわしてみました。

『さわってみようかなあ つるつる』
『おしてみようかなあ  ゆらゆら』

『だれかがふりむいた!  どきん』

言葉の調子がおもしろいので,音読しながら体で表現もしてくれました。

1年あおぞら 算数「わくわくすたあと」

画像1
新しい教科書を開いて,「さんすう」ってどんなことをするのかな?
と考えました。

積み木をつんでいる写真に注目していたので,教室の積み木を出してみました。

机の上に並べてみると,何かの形に見立てているのか,いろいろな積み方を試していました。

あおぞら学級 朝の準備

画像1
 大人なら手を出したくなるところですが,先輩2人は声をかけ,励まし,見守ってくれていました。子どもの姿から,大切なことを学ぶことができた場面でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp