京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:30
総数:538917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

道徳

「親切の貯金箱」というお話を聞いて,親切について考えました。国語の時より話合いが活発でした。
画像1
画像2
画像3

ふしぎな花

 描いている途中ですが,それぞれの良いところを見つけました。
画像1画像2画像3

話合い学習

 4年生は,国語で話合いの仕方を学習しています。今日は,机の向きを変えてしました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 教室で安全ノートを使って地震と火災の恐ろしさを学習してから,避難訓練をしました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 2

 4年生の理科は,晴れた日の気温の変化を折れ線グラフに表わしました。
画像1画像2

交流学習 1

 4年2組の音楽は,きれいな声で歌った後にリコーダーをしました。
画像1画像2画像3

話合いをするために

 4年1組は,話合いのために「司会」「書記」「提案者」を決めました。立候補が多くて,やる気満々です。
画像1
画像2
画像3

うさぎ

 中間休みに,ウサギを見に行きました。飼育委員の子たちがきれいに掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

 今年度初めての代表委員会です。あおぞら学級の6年生2名も代表委員として会議に参加します。今回は,代表委員としての自覚についての話がありました。
画像1
画像2
画像3

算数

 4年2組は,わり算の復習で問題をたくさん解きました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp