京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:51
総数:539487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

1年生を迎える会練習 2

 6年生は,1年生が楽しめるように出し物の相談をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会の練習 1

 5年生は,寸劇をだれがするか決めるのに時間がかかりました。それだけ,やる気のある子が多いです。決まった後は歌の練習をしました。手拍子でリズムを取りながら歌いました。
画像1
画像2
画像3

中間休み

 運動場で遊んだ子がいれば,栽培委員会の除草の手伝いをする子もいました。一輪車の扱い方は慣れています。
画像1
画像2

交流学習 3

 ツルレイシの種が,深いところにならないように気をつけて蒔きました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 2

 観察をしたツルレイシを黒いポットに蒔きました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 1

4年生の理科は,ツルレイシの観察をしました。手で触ったりしてワークシートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

きずなの日

 朝会で校歌をうたった後,「世界一大きな授業」を校長先生にしていただきました。世界の中で教育を受けられない子がたくさんいて驚きました。
画像1
画像2
画像3

交流学習

 4年生の国語は「漢字に組立て」です。かんむり・へん・あしなどを学習してから漢字の復習をしました。
画像1
画像2

4年生学年音楽

 1年生を迎える会の練習をしました。歌は「子供の世界」でリコーダーもします。
画像1画像2画像3

係活動

 4年1組の「おわらい係」中間休みに出しものをしました。みんなから,大きな拍手をもらいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp