京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up11
昨日:176
総数:784055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』

賀茂川昼食会

画像1
画像2
画像3
 春爛漫の月曜日には、1年生と3年生で「賀茂川昼食会」を行いました。賀茂川の河川敷は、桜の見頃が終わりに近づいたとは言え、まだ鮮やかなピンクに染まっていました。
一緒にお弁当や給食を食べながら、学年、学級の交流を深めました。

 4月17日(水)には2年生が「賀茂川昼食会」を実施します。

ジョイント・プログラム

画像1
 1年生は午前中に「ジョイント・プログラム」を実施しました。このプログラムはこれまでの学習内容が定着しているかを確認するためのもので、2・3年生も今後「学習確認プログラム」を実施します。
 事前に「予習シート」で確認したり、事後には「復習シート」で深めたりすることが大切です。日々の学習の積み重ねを確認するためのものですから、毎日の授業はもちろん、家庭学習を継続するなど、計画的に取り組んでほしいと思います。

 ご家庭でもご理解とご協力をお願いします。

学活の様子 2

画像1
画像2
画像3
 今日は午後から「生徒会・部活動オリエンテーション」が行われます。放課後からは「部活動見学」もはじまります。

 来週は授業もはじまります。1年生は「ジョイント・プログラム」も実施されます。

 1年生の校舎の窓から外を見てみると、賀茂川沿いにはまだまだ桜がきれいに咲いていました。ウグイスの鳴き声も聞こえてきます。

学活の様子 1

画像1
画像2
 1年生の学活では、委員を決めたり、掲示物をつくったり、学級目標を決めました。みんな生き生きとした表情です。

新入生を迎える会

画像1
画像2
画像3
入学記念品の受け渡し、部活動ピーアール合戦の様子・新入生にインタビューの様子です。

新入生を迎える会

画像1
画像2
 2年生・3年生の出し物の様子です。

新入生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日の3・4時間目は新入生を迎える会を行いました。新入生と2・3年生が一緒に集まるのはこれが初めてです。入学式の式辞の中でも言いましたが、この学校の先輩は本当に面倒見がいいですよ。明日は生徒会・部活動のオリエンテーションも行います。部活動見学もはじまります。

1年生 学校案内

画像1
画像2
 入学式を終え、今日は1時間目から担任の先生に「学校案内」をしてもらいました。校舎が5棟に50メートルのプール、専用テニスコートが4面、剣道部が使用する格技場もある大きな学校です。雨のため、外に出ることはできませんでしたが、学校の周りの花壇にはたくさんの花も咲いています。1年生のワクワクした表情が印象的でした。

入学式

画像1
画像2
画像3
 入学式の式辞では、「将来への夢を持とう」、「学習から逃げないでほしい」「豊かな心・健やかな体で自らの未来を創造する生徒になってほしい」という願いを新入生には伝えました。

 新入生は式の後、クラス写真の撮影や教科書の受け取り、そして初めての学活と緊張の1日を過ごしたことでしょう。

 天候にも恵まれた、素晴らしい入学式となりました。

平成31年度 入学式

画像1
 おはようございます。快晴の朝を迎えました。本日は入学式です。

 開式は10時です。
 9時20分から「クラス発表」
 新入生は9時40分には教室に集合です。
 来賓の皆様は9時40分までに会議室にお越しください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春休み

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立加茂川中学校部活動運営方針

薬物「ダメ。ゼッタイ。〜子どもにその一線を越えさせない〜」

京都市立加茂川中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp