京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:78
総数:784802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』

生徒会通信「あいさつ運動、ありがとうございました!!」

 遅くなりましたが、7月4日月曜日から7月8日金曜日まで行われた「生徒会執行部あいさつ運動」、ありがとうございました✨
 最初の3日間はあいにくの雨で、気分が乗らないような天気でしたが、活発に飛び交うあいさつと朝の加茂中生からあふれ出るエネルギーで、どんよりした気持ちも吹き飛ばすことができました!!さらに今回は後半から「生活委員」のみなさんとコラボをして一緒に校門であいさつ運動を行いました。執行部と生活委員、そして登校してくる加茂中生‥その場にいる全員の心が一つになって生まれる「おはよう」の一言は、簡単だけど、その場をキラキラと輝かせるとても特別なものに感じました。そうして作られた温かい雰囲気で、たくさんの笑顔があふれるあいさつ運動になりました。生活委員のみなさん、ありがとうございましたー!!
 そして、今年度で全4回行ってきた「生徒会執行部あいさつ運動」ですが今回が1学期最後となりました。最初は多くの制限の中で行われていたこのあいさつ運動。大きな声は出せず、大人数、密接は控えて、思いっきり「おはよう」と言い合えないことがこんなに苦しいんだなぁと実感していました。
 でも、大切なのは「思いを込める」こと。あいさつ運動は特に登校してくる人全員にあいさつをするため、流れ作業のようになってしまいがちでした。ひとり一人と丁寧にあいさつを交わすことで、お互いを認め合えたり、新たに話すきっかけになったり、それが1日のビタミンになったり‥。大きい声がすべてではなく、1回のあいさつにどのような思いを込めるかが大切だと1学期のあいさつ運動を通じて気が付くことができました。

‘おはようを交わすことで、人と人との心をつなぐ‘

 目には見えないそんな力が、あいさつにはあると思います。その力を加茂中全体に広げられるよう、2学期も元気に「おはよう」を届け続けますので、みなさんよろしくお願いします!!あらためまして、ありがとうございました!!

                       生徒会執行部 一同

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 三者懇談会
7/19 三者懇談会
7/20 1学期終業式
京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp