京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up75
昨日:99
総数:554724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

全国学力・学習状況調査の結果から(1)

 4月21日(火)に3年生が行った「全国学力・学習状況調査」の結果が返ってきました。全国平均と比較して深草中学校がどんな傾向にあるのかを,目立った項目を挙げながら確かめていきます。その(1)では,生徒の意識や生活の様子を確かめる「生徒質問紙」の項目を取り上げます。
・質問は短く言い換えてあるものがあります。
・「……」以下はコメントです。

《望ましい傾向のある項目》
・家の人と学校での出来事について話をすることがありますか。
……家族との会話は何歳になっても大切です。

・家で,学校の授業の予習をしていますか。
……「家で」,自分の思いから,自学自習の一つとして予習しているのなら素晴らしいことです。していなかった人も教科書の少し先を読むなどしてみましょう。予習していくと,授業中,自分でも思ってみなかった効果を感じられるかもしれませんよ。

《望ましい傾向が 少し見られる項目》
・学校に行くのは楽しいと思いますか。
……こう感じる生徒がもっと増えるように教職員も生徒のみなさんも頑張りましょう。

《全国平均と比べてはっきりと 思わしくない傾向のある項目》
・家で,学校の授業の復習をしていますか。
……授業で解ったこと,できたことを復習で忘れにくくすることで(これを「定着」といいます),テストの点数が上がるだけでなく,将来の職業生活の中でも「生きて働く力」となります。

・友達と話し合うとき,友達の話や意見を最後まで聞くことができますか。
……授業中に限らず,友達,家族,先生の話を最後まで聞く習慣は,社会生活の中で相手を大切にする意味でも,必要な情報を手に入れるためにも欠かせません。

・学校の規則を守っていますか。
……「自分は実は守っていないな」という思いもったまま学校生活を送ることは,その人自身 けっして気持ちのいいことではないはずです。他のいろんなことに全力で打ち込めないことにもつながります。当たり前に守って,一生懸命活動することで個性を伸ばしましょう。

・いじめは,どんな理由があってもいけないことだと思いますか。
……いじめは,どんな理由があってもいけないことです。

《考えさせられるもの》
・将来の夢や目標をもっている,と答えた人が少ない。
……今ある職業の何割かは,コンピュータやロボットの発達や社会の仕組みの変化により,人間がしなくなっていくと予想されているので,今ある職業名を急いで選ぶ必要はありませんが,自分の適性,例えば,一日に何人もの人と会って話すのが好き,一人でこつこつ長時間やるのが好き,半々ぐらいがいい,などを授業,行事,部活動などを通して自分を見直し,自分の長所や苦手を理解し始める必要があります。生徒・学生時代に,学び方,正確な理解,多くの知識を手に入れておかないと,高校や大学での専門的な内容が理解できず,そういった内容を必要とする職業に就きにくくなる現実は今もあります。昔の”詰め込み教育” ”記号を選んで高得点を得る”が重視された時代は去ったとしても,「あの時がんばっておけば という後悔」がなくなったわけではありません。
「夢や目標」は必ずしも職業を指すのではないかもしれませんから,もちろん,「生き方」「人格」といったものが夢・目標になることも素晴らしいことです。

・学習塾に通っている と答えた人が多い。
……学校でさまざまな力を付けた上で,特別な問題に挑戦することに特化した勉強をしようと塾に通っているのであれば,学習意欲や進路への意識が高いことの反映だと言えますが,それ以前に,学校の授業がそもそも頼りにされていないのだとしたら,授業の内容などを見直す必要もありましょうし,学校でこそつけられる力があることを再認識していただきたくもあります。

・月〜金曜日,どのぐらいの時間,テレビ,DVDなど動画を視聴しますか の時間が多い。
・土・日にどのぐらいの時間,勉強しますか の時間が少ない。
・月〜金曜日,学校以外でどのぐらいの時間勉強していますか の時間が少ない。
・家で,自分で計画を立てて勉強をしている と答えた人が少ない。
……まず,平日の学校以外での学習時間が1時間以上2時間以内という人が3年生に4割いるのは多過ぎです。中1並みです。1・2年生の内容を復習する問題集を用意するなど,宿題が出ていなくてもすべきことはいくらでもあります。「自分で計画を立てて」勉強しているのではないとしたら,誰かの計画で勉強しているということかもしれません。しかし,仮に将来 会社に就職したとして,その会社の仕事がよくできない場合,その会社の自分の仕事について教えてくれる塾はありません。自分の力や仲間と力を合わせて仕事をやりきらなければならないのです。自分で計画を立てて勉強する力をつけておかないと,次のテストの点数は上がっても,大きな弱さを残したまま大人になってしまう心配があります。

・平日の読書時間が10分以上30分以内という人の割合が高くなっている。
・公共の図書館や学校図書館を利用している割合が少ない。
……映画俳優だったレーガンやシュワルツェネッガーが大統領や州知事になれたのは,知名度だけでなく,彼らが読書家であったからだ,とのことです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp