京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:69
総数:536564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

もうすぐ給食スタート

8月26日から2学期の給食が始まります。
安全でおいしい給食を作るため、日ごろ出来ないところの掃除、食器磨き、器具のチェックなどをしました。
2学期元気に登校し、久しぶりの給食をおいしく食べてくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

5月の給食part4

年に一度しか登場しない幻の献立があります。5月にはトマトだご汁が登場しました。
九州地方でよく食べられる料理で,「だご」とは「だんご」のことです。
給食室で心をこめて「だご」を作りました。
みなさん,いかがでしたか?
画像1
画像2
画像3

5月の給食part3

今日もたくさんの食べ物から,いのちをいただきました。
「いただきます」「ごちそうさま」をしっかりと伝えてくれているので,うれしいです。
画像1
画像2
画像3

5月の給食part2

5月の給食目標は「みんなでなかよく楽しく食べよう」です。
みなさん,お友達と楽しく食べられていますか?

旬の食材や5月にしかない献立が出てきます。献立にも注目してみてください!!
画像1
画像2
画像3

5月の給食

5月2日にさんまのかわり煮が給食で出ました。一年生は給食で初めて骨のついている魚を食べました。おはしで魚の真ん中に切り込みを入れ,上の身をはずしてたべられましたか?少し難しいと思いますが,6年生になるまでに魚が上手に食べられるようになるといいですね。
5月9日の給食では沖縄料理の油揚げのチャンプル,クーブイリチー,パインゼリーでした。チャンプルーとはまぜあわせたものという意味,クーブは昆布,イリチーは炒め煮という意味だそうです。また,美味しいはマーサンというそうです。
調べてみるととても楽しいです。みなさんも調べてみてください!!
画像1
画像2
画像3

4月の給食

子供たちの健やかな成長を願い,京都市では,米を中心とした栄養バランスに優れた「和食」を学校給食の基本と位置づけ,京の食文化を伝える献立の充実を図っています。

苦手な野菜が出てくるかもしれません。
6年生になるまでに,少しずつ食べられるようになれたらよいなと思っています。
好きな献立が増えるとうれしいです。
これからの給食,楽しみにしていてください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp