京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up45
昨日:69
総数:422672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

全国学力学習状況調査

6年生

全国学力学習状況調査を行いました。

国語と算数の2教科の問題を解きました。

最後まで、あきらめずに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

のび太に学ぼう

5年生 道徳

のび太に学ぼう

のび太のいろいろな面をみんなで考えました。

のび太は、気持ちのきりかえがはやく、いつまでも

落ち込むのではなく、前向きに歩きだすことができます。

そんなのび太の姿を見て、気持ちを切り替え

前向きに歩むことの大切さに気付いていました。
画像1
画像2

理科の学習

6年生 理科の学習が始まりました。

はじめの単元は、わたしたちの生活と環境をテーマに

水や空気などについて、子どもたちがどのように関わっているのか

について、タブレットに書き込み、みんなで交流しました。

6年生、タイピングもはやく、気づいたことをすらすら打ち込んでいました。
画像1
画像2

5年生

高学年の仲間入りをした5年生。

体育館に集まって、学年集会をひらきました。

高学年になり、委員会活動など、学校をリードしていく

立場になります。

優しく、たくましい5年生目指して、取り組んでいって
ほしいと思います。
画像1

最高学年

6年生学級開き、学年集会を行いました。

小学校に入学してきて6回目の春を迎えました。

朝のチャイムが鳴ると、すぐに読書を始めていました。

その後、学級開き、そして、学年集会を行いました。

朝の登校時や登校後に、1年生に優しく接している姿が

印象的でした。さすが6年生!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 5k 町別児童集会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp