京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:69
総数:422653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

タブレットをもって・・・

5年生
タブレットをもって、校舎の中をうろうろしています。

総合的な学習の時間で、もっと便利になったら・・・

だれもが使いやすい場所になっているか・・・

そんな視点で、校舎をまわり、探していました。

タブレットのカメラを使って写真をとり、教室で交流をします。
画像1
画像2

家庭科室探検

5年生

家庭科の学習が始まりました。

今日は、家庭科室にやってきました。

いろいろな調理道具があります。

今日は、その名称や何に使うかなど、

実際に見て、触って調べてみました。
画像1
画像2
画像3

リレー

5年生
リレー
運動場から、子どもたちの歓声が聞こえてきます。

5年生の子どもたちが、リレーをしていました。

5年生にもなると、バトンの受け渡しがスムーズです。

回を重ねるたびにタイムも伸びていました。
画像1
画像2

道徳

6年生

道徳の学習をしていました。
教材分をもとに、自分なりの意見を考え、

グループで交流していました。

グループの意見を聞き、考えを深めていました。
画像1
画像2

世界の中の国土

5年生

社会科の学習で、世界の大陸や国の位置、海に囲まれている
多数の島からなる国土など・・・。

地図帳をひらいて、調べています。

それぞれの国土の特色をこれから詳しく調べていきます。
画像1
画像2

文字をつかった式

6年生

算数の学習で文字と式の学習をしています。

2つの量の関係性を見出し、Xやyの記号を使って、

式に表したり、その式をつかって答えを求めたりしていました。


画像1
画像2

外国語科

6年生
外国語科の学習を進めています。

今回は、This is me.の単元で、

出身地の言い方や得意なことを伝える表現を
学習していきます。
画像1
画像2

日本国憲法

6年生社会科の学習を進めています。

日本国憲法の三つの原則について、

子どもたちくわしく調べ、ノートにまとめていました。
画像1
画像2

走り高とび

6年生

走り高とびの学習をしています。

リズムよく助走し、踏切を合わせて

しっかりと跳んでいました。

うまくとびこせたときには満面の笑みを

浮かべていました。
画像1
画像2

天気と情報

画像1画像2
5年生 理科

天気と情報の単元の学習をはじめました。

天気の変化には何が影響しているのか?

観察や調べ学習を通して、学習をしていきます。

まずは、雲の量で、晴れやくもりが決まっていることを

知りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 5k 町別児童集会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp