京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:30
総数:420776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

初春

画像1画像2
まだまだ寒い日が続いていますが、
暦の上では、春・・・。

朝も以前より明るくなってきました。

春が少しずつ近づいています。

5年生書写「初春」

静かに、集中して、ていねいに書いていました。

未来の自分

6年生
未来の自分をテーマに立体作品に
とりかかっています。

何にしようかな・・と、調べたり、悩んだり・・・。

できあがりが楽しみです。
画像1
画像2

大なわ

画像1画像2
大なわ大会に向け
クラスで協力して取り組んでいます。

跳んだ回数の記録更新に向け、
心を一つにがんばっています。

コミュニケーション能力の大切さ

画像1画像2
6年生国語の学習です。
大切な人と深くつながるために大切なことを
教材文から読み取っています。
コミュニケーション能力の大切さについて・・・。

子どもたち、要旨をタブレットでまとめて、
交流していました。

筆者の考えや意図などをしっかりと読みとっていました。

5年 薬物乱用防止教室

画像1
24日(水)3校時に伏見警察署からスクールサポーターの方に来ていただいて、薬物乱用防止教室を開いていただきました。薬物は身近に迫っているということを知り、「絶対に手を出してはいけない」と考えていました。みんな熱心に話を聞き、薬物の危険性を学びました。

コンビニエンスストアの情報活用

画像1画像2画像3
5年生 社会科の学習で情報を生かす産業について
学習を進めています。

今日は、コンビニエンスストアでどのように情報やICT機器が
活用されているかについて調べてみました。

グループで調べ、しらべたことをまとめました。

バスケットボール

画像1画像2
6年生

早くバスケがしたい〜といいながら、
教室から体育館へ。

バスケットボールです。

パス、シュート、ディフェンスと
チームワークよくプレーしていました。

中学校給食

中学校給食体験をしました。
中学校給食を自分のお弁当箱に詰め替えることで,分量や栄養バラスの適量をしりました。
また,お弁当を詰める大変さから,親御さんの苦労も感じていました。
画像1
画像2
画像3

ジョイントプログラム

画像1画像2
6年生
ジョイントプログラムの理科に取り組んでいました。

1、2学期、そして、5年生のふりかえりです。

集中してがんばっていました。


版画

画像1画像2
5年生
版画に取り組んでいます。
彫刻刀の使い方等を確認した後、
試し彫りを始めました。

子どもたち、慎重に彫り進めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 5k 町別児童集会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp