京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:30
総数:420772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

綱引き

画像1画像2画像3
5年生

青空広がる、さわやかなお天気のもと

運動場で、綱引きをしました。

動き方や進め方の確認をし、実際に綱引きをしました。

子どもたち、応援に熱が入っていました。

本番まであと少し、チームで話し合いながら、

作戦などを考えていきたいと思います。

表現運動

画像1画像2
6年生 表現運動に取り組んでいます。
20日の体育科学習発表会で披露します。
体育館で並び方の確認やタイミングなどを
確認しながら練習に取り組んでいました。

水溶液の性質

水溶液の性質

塩酸の溶けて見えなくなったアルミニウムを
取り出す方法を考えました。

また、取り出したものが、アルミニウムなのかについても
調べました。

液体を蒸発させる実験でしたが、安全に気を付けて
協力して取り組んでいました。
画像1
画像2

これからの食料生産

画像1画像2
5年生
社会科の学習で、日本の食料自給率や輸入による外国との関わり、
食の安心・安全への取組などについて学習を進めています。

資料を読み取ったり、グループで話し合ったりしながら、
学習を進めています。

ワクワク WORK LAND 5

画像1画像2
午後からは各ブースでの取組です。
グループでアイデアを出し合い、
新しい商品や提案、よりよくするための
取組を考え、発表しました。
最後は、今日一日で学んだことを伝え合い
ました。

ワクワク WORK LAND 5

午後からは各ブースでの取組です。
グループでアイデアを出し合い、
新しい商品や提案、よりよくするための
取組を考え、発表しました。
最後は、今日一日で学んだことを伝え合い
ました。

ワクワク WORK LAND 4

画像1画像2
朝から働いた報酬として
子どもたち一人ひとり給与明細を
受け取りました。
そのお給料の一部を使って、通信販売で商品を
頼んだり、公益団体への寄付をしたりしました。
お昼休憩をはさんで、各ブースで働きます。

ワクワクWORK LAND 3

画像1画像2
各ブースでの研修がどんどん進んでいます。
あいさつがとても素敵なあいさつに
かわっています。
取材をする記者も登場し始めました。

ワクワクWORK LAND 2

画像1画像2
各ブースで研修を受けた後は、
お客さんとお店の人役にわかれて
接客の練習をしています。

ワクワクWORK LAND 1

画像1画像2
5年生ワクワクWORK LANDでの1日がスタートしました。まずは、各ブースにわかれて研修を受けています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 2k〜6年生を送る会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp