京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up56
昨日:62
総数:422954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

花背山の家1日目〜夕食〜

午後からもしっかりと活動をしました。

夕方になると,お腹がへった・・・と。

夕食をまちわびていました。


画像1
画像2
画像3

花背山の家1日目〜冒険の森2〜

子どもたちが楽しみにしていた

冒険の森でのアスレチックです。

楽しく活動をすることができました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家1日目〜冒険の森1〜

子どもたちが楽しみにしていた

冒険の森でのアスレチックです。

いかだやターザンなどが人気でした。

大型アスレチック。

楽しく活動をすることができました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家1日目〜フライングディスクゴルフ〜

午後からの活動です。

フィライングディスクゴルフをしました。

グループごとに,ポイントを回りました。

ディスクを投げ,ゴールに入れてます。

できるだけ少ない回数で入れるほうがポイントが高いです。

グループで声をかけあって,楽しく活動をしていました。

すごしやすい気温で,さわやかなひと時でした。

画像1
画像2
画像3

花背山の家1日目〜昼食〜

山の家に到着し,昼食をとりました。

みんなお腹が減っていたようで,

おいしくいただきました。

昼からの活動に向け,準備万端です。

午後からは,冒険の森でのアスレチック,

フライングディスクゴルフをします。

画像1
画像2

花背山の家1日目〜入所式〜

予定通り,花背山の家に到着しました。

入所式を終え,写真撮影等を行いました。

子どもたち,とてもわくわくしている様子です。

元気にしています。

鹿がみんなを出迎えてくれました。

荷物の準備や健康管理等にご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会

昨日,5年生のクラスで

校内授業研究会が行われました。

算数科「人文字」の学習をしました。

本校では,子どもたちに育成したい資質・能力の一つとして
「情報活用能力」を挙げ,中でも,表現力の育成を目指して,
主体的・対話的で深い学びにつながる授業改善に取り組んでいます。

今年度初回の授業研究会を行いました。

5年生の子どもたち,一生懸命問題に取り組んだり,
考えを伝え合ったりと素敵な姿を見せてくれました。

今年から,和歌山大学教職大学院の藤本禎男先生にお越しいただき,
教科の視点,表現力育成,授業改善の視点から,ご指導をいただきました。

今回助言いただいたことを生かしてよりよい授業をめざし,
子どもたちの資質能力の向上につなげていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年 理科 ヨウ素液を使って

画像1
画像2
 「植物の発芽と成長」の学習で,発芽する前の種子には発芽に必要な養分が含まれているのかを調べるためにヨウ素液を使った実験をしました。また,インゲン豆以外の種子や普段食べている米にもデンプンが含まれているかを調べました。結果に驚きながらも,しっかりと結論を導き出すことができていました。

花背山の家宿泊学習に向けて

5年生
来週の花背山の家宿泊学習に向け
準備を進めています。

グループに分かれて,活動内容等の確認をしました。
画像1
画像2

あじさい

画像1
あじさいの花がきれいに咲いています。
グラデーションがきれいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月9日まで)
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp