京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:60
総数:420829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

本は友達

6年生
これまでの読書生活を振り返って,
テーマに沿って,本の紹介文を
書いていました。

子どもたちの持っている本や本の紹介文を見て

読んでみたいと思いました。

探してみよう・・・。
画像1
画像2

リズムアンサンブル

5年生
音楽科

今日は,手をたたいたり,手で机をたたいたり,
紙コップをつかったり・・・しながら,

リズムアンサンブルに挑戦しました。

曲のリズムに合わせて,子どもたち楽しく

活動をしていました。
画像1
画像2

いろいろな資料を読み取ろう

6年生 算数科

表やグラフを見ながら分かることは何だろう?

データに印をつけたり色分けしたりして情報をより見やすくして考える人もいました。

友達と交流して、自分では気付かなかったことが分かると
1つの資料から読み取れることは1つではないことに気付くことができたのではないでしょうか。

社会や理科など他の教科や、生活の中で出会う様々な資料を目にした時
そこから読み取れることは何か?を意識したいですね。
画像1
画像2

5年 算数「合同な図形」

画像1
画像2
 算数「合同な図形」の学習で,三角形を描くときの頂点の決め方をみんなで考えました。自分の考えと友達の考えを照らし合わせながら聞き,頂点の決め方を整理することができました。

合同な図形

5年生 算数

いろいろな四角形を対角線で切ったときにできる
図形について学習をしました。

向かい合う三角形は合同だ・・・など,

意欲的に学習を進めていました。
画像1
画像2

聖武天皇

6年生

歴史の学習を進めています。

今日は,聖武天皇がどのように国をまとめていったのか
についてみんなで考えました。


画像1
画像2

私たちにできること

6年生
「私たちにできること」をテーマに,
災害や環境問題など,問題解決のために
自分でできることを考え,提案文の作成に
とりかかっています。

集中して,構成や文章を考えていました。
画像1
画像2

見たいスポーツ

6年 外国語科

いろいろなスポーツの英語での言い方を学習しています。

そして,グループに分かれて,

Do you want to watch・・・?

とたずねあっていました。
画像1
画像2
画像3

のぞいてみると

5年生
図画工作

のぞいてみると・・・。

段ボールを使って,段ボールの中に,

自分のイメージする世界を表現しています。

海の世界,自然の中,夢の世界・・・。

夢中になってつくっていました。

出来上がりが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

カレーライス

5年生 国語

「カレーライス」のお話を読み始めています。

主人公の子どもと家族の関りについて書かれています。

思春期の子どもの気持ちを考えます。

子どもたちも,重なる部分があるのでは・・・。

今まで甘口だったカレーライスが,辛口に・・・。

カレーライスを通して,子どもの成長を感じることが

できるお話です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月9日まで)
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp