京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:55
総数:420725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

文字を使った式

6年生 算数科

これまで,分からない数は〇や△を使って式に表して解いてきた問題。

今日は,xやyの文字を使って立式することに挑戦しました。

これから,分からない数を文字にして,数量やその関係を表したり,

文字に数を当てはめてxなどの値を求めたりしていきます。
画像1

5年参観 国語「漢字の成り立ち」

画像1
画像2
画像3
国語「漢字の成り立ち」の学習では,漢字がどのようにできたのかを調べました。漢字のでき方によって,象形文字や指示文字,会意文字,形声文字があることが知り,さまざまな漢字がどのグループに入るのか調べて交流しました。

ものの燃え方

6年生 理科「ものの燃え方」

びんの中のろうそくの火は,どのような条件の時に燃えたり,消えたりするのか?

仮説に対してみんなで考えた方法で,いくつかの実験を行い,確かめました。

結果から考えられることを,友達と話し合いながら図にまとめて

他のグループの結果や考えと比べました。

そこから言えることは・・・!

最高学年となり,結論も,自分の言葉でまとめることを意識して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

わたしたちのくらしと日本国憲法

6年生
社会科で,わたしたちの生活と政治について学習をしています。

まずは,わたしたちのくらしと日本国憲法について

調べてみました。

子どもたち,教科書や資料集をもとに,

熱心に調べていました。
画像1
画像2

This is me.

6年生
外国語科の学習「This is me.」

出身地や得意なことなどを伝え合う自己紹介の場面の
聞き取りをしていました。


子どもたち,一生懸命聞き取っていました。

子どもたち自身も,英語で,自己紹介ができるように

学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

体積

画像1
画像2
5年生

体積の学習を始めています。

面積の考え方をもとに,体積も求めることができるのか・・・。

求め方をそれぞれ考え,みんなで交流しました。

んっ,いつでも使える公式にできそう・・・。

5年理科「天気の変化」

画像1
画像2
理科「天気の変化」の学習で,「雲のようすは天気の変化と関係があるのか?」を調べるために雲のようすの観察を続けています。今日は観察をした後,10種類の雲のカードを貼っていきました。積乱雲(入道雲)や巻積雲(うろこ雲)のように見かけたことのある雲から初めて知る雲まであり,悩みながら取り組んでいました。

ボールを使って

6年生 体育「体ほぐしの運動」

1時間目の学習では,ボールを使った運動を楽しみました。

自分で高くバウンドさせたボールを,うまくキャッチできるかな?

ドリブルしながらのボールリレーでは,力いっぱい走ってグループで盛り上がりました。

これから,体全体を使って友達と協力しながら,いろいろな動きに挑戦していきます。

画像1
画像2

天気と情報

5年生

お天気の変化には,何が関係しているのか

調べ始めました。

今日は,運動場に出て,空の雲の様子を観察しました。


画像1
画像2
画像3

全国学力学習状況調査

今日は,全国学力学習状況調査を実施しました。

6年生が,国語,算数,理科の問題に取り組みました。

子どもたち,最後まであきらめずに,

粘り強く取り組んでいました。

3時間,集中してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp