京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up52
昨日:30
総数:420819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ひし形

画像1画像2画像3
5年生
算数の面積の学習も終盤にさしかかってきました。

今日は,ひし形の面積を求めました。

ひし形は,日常生活でも見かけることがあります。

今日は,先生の着ている服にもひし形がありました。

今まで学習してきたことを生かして,面積を求めたり,

グループで発表したりしていました。

台形の面積

画像1画像2
5年生

算数の学習で面積の学習をしています。

既習の学習内容を生かして,三角形,平行四辺形と公式化してきました。

今日は,台形にチャレンジしました。

自分の考えを,グループで交流していました。

12年後の自分

12年後の自分を想像し,なりたい職業や自分の夢を

紙粘土で表していきます。

今日は,骨組みに紙粘土をつけていき,形をつくっていきました。

6年生,とても細かいところにまで,こだわってつくっていました。

へらをつかって,髪の毛を表現したり,指先まで気をつけてつくっていました。
画像1
画像2
画像3

12年後の自分

12年後の自分を想像し,なりたい職業や自分の夢を

ワークシートに書き出しました。

その書き出したものをもとに,何をつくるのかを決めました。

今日は,骨組みを作りました。

今後,紙粘土をつけ,彩色し,完成を目指します。

みんなの12年後,どんな夢をもっているのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

病気の予防

6年生
保健体育の学習をしていました。

今日のテーマは むし歯の予防についてです。

教科書の2人の食生活リズム表をもとに,

改善点を考えました。


画像1
画像2

ものの溶け方

画像1画像2
理科の学習です。

きまった水の量に,決まった量の食塩を溶かしました。

全部,溶け切り,見えなくなりましたが・・・。

さて,重さはどうなるのか?

調べました。


慎重に電子天秤に乗せ,重さを量るときの子どもの

緊張した面持ちが印象的でした。

英語

画像1画像2
今日は,ALTの先生が来てくれました。

今日は,世界で活躍する人を紹介しよう!!

というテーマで,学習をしました。

例文です。

He is an athlete.
He is from Shimane.
He can play tennis very well.
He is famous.
Who is he?

教科書に載っている,世界で活躍する人の写真から,

上記のヒントをもとに,誰かを考えます。

さて,答えは 誰でしょう?

ミシン

画像1画像2
5年生

ミシンを使う前の準備の練習をしています。

今日は,順番に,上糸のかけ方に挑戦しました。

ミシンの前に貼られた写真を見ながら,手順通りに準備をしました。

できた子どもが,次の子どもへ丁寧に教えている姿が

ステキだなあと思ってみていました。

自分の言葉で説明をすることで,また,理解が深まると思います。

英語科

画像1画像2
6年生

英語科の学習の様子です。

今日は,人の職業や得意なこと等の紹介の仕方について学習をしました。

教科書の登場人物の情報を少しずつだし,

だれの紹介をしているか,クイズ形式で考えました。

まずは,先生と代表の子どもとてデモンストレーションを・・・。

その後,クラスのいろいろな友達とペアになってクイズの出し合いをしました。

クイズを出す方も,答える方も上手に英語でコミュニケーションを

とっていました。


調理実習

画像1画像2
6年生
今日は,調理実習をしました。
野菜炒めを作りました。

とても手際よく,片付けまで,テキパキと

グループで協力しながら,終えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 クラブ(見学) 1年身体計測
1/19 児童朝会(給食・飼育園芸) 5年身体計測
1/20 ALT 1の2食育 1組フッ化物洗口 部活
1/21 ALT 2・5組フッ化物洗口
1/22 3組フッ化物洗口 部活

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp