京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:371
総数:421403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

使って楽しい焼き物

画像1画像2画像3
5年 図画工作で「使って楽しい焼き物」の学習をしています。

子どもたち,思い思いに,いろいろな方法で焼き物を作っています。


友だちの作り方の工夫を見て,取り入れている子どももいました。

できあがりが楽しみです。

家庭科

5年生 買い物の仕方について考えよう!!

今日は,無駄がでないように買い物をするには・・・

最近,購入したものをみんなで交流した後

「売買契約」について学習をしました。

そして,具体的な買い物の場面をもとに,売買契約が成立するタイミングについて

知りました。

本屋さんにて
1 どれにようかな?この本にしよう
2 レジにて これをください。500円です。
3 500円いただきました
4 ありがとうございました。商品を受けとる

さて,1〜4の場面のどこで,売買契約が成立したのでしょうか?

子どもたちは答えを聞いて,驚いていました。
画像1
画像2
画像3

ナップサックづくり

6年生

家庭科でナップサックづくりに取り組んでいます。

裁縫については,5年生で学習をしています。

とても手際がよく,手縫い,ミシンの操作と・・・

順調に仕上がっています。

画像1
画像2
画像3

6年生体育

6年生
体育科学習発表会へ向けて,

位置取りの確認等をおこないました。

立つ姿勢がとてもきれいです。

また,手や足を伸ばすときにも,指の先まで

意識して表現をしています。

がんばっています。
画像1
画像2

表現 自然のい力

5年生

体育館で,自然のい力をイメージした,表現運動に取り組んでいます。

イメージをもって,工夫して踊っていました。
画像1
画像2

公倍数

5年生
算数で公倍数の学習をしました。

今日は,6と8の公倍数を見つけました。

子どもたち,はやく,かんたんで,せいかくに解くことができる

方法を見つけ,発表していました。
画像1
画像2
画像3

見たいスポーツは?

6年生
英語科の学習で,What do you want to watch?
の学習をしていました。

見たいスポーツ競技について,簡単な語句や基本的な表現について

学びます。

二人一組になって,ゲームをしたり,お手本を聞き取ったり,

とても楽しそうに学習をしていました。
画像1
画像2

ジョイントプログラム

6年生

ジョイントプログラムの算数を実施しました。

とても静かで,集中して取り組んでいました。

今年は,臨時休校の影響で,例年より実施時期がちがいます。

今までの学習の成果を確かめ,今後にいかしていってほしいと

思います。
画像1
画像2

天下統一

6年生
社会科の学習を進めています。

子どもたちが興味をもっている単元の一つです。

織田信長,豊臣秀吉はどのようにして,戦国の世を治めていいたのか・・・。

今日は,その理由や工夫等について,考えました。

桃山東小学校には,豊臣秀吉が築城した伏見城の石垣があります。

歴史を感じることができる貴重な学校です。

また,学習のどこかで紹介をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

和太鼓調べ

道徳「和太鼓調べ」の題材をもとに,

地域で昔から大切にしているものについて考えました。

登場人物が,ある出来事をきっかけに気持ちが変わった場面を

中心に考えました。

みんな一生懸命考え,自分の考えを発表していました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp