京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up30
昨日:73
総数:423001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

スチューデントシティー2

画像1画像2画像3
9月15日(金)
生き方探求館に到着しました。今から全体ミーティングです。挨拶の仕方,座り方,など細か探求館の方からお話を聞きます。

スチューデントシティ1

画像1画像2画像3
9月15日(金)
 朝7時5分に集合しました。担任の先生から「今日一日大人として働きます。元気よく挨拶をしましょう。」とのお話がありました。事前学習では社会の仕組みや物の動き方,会社間のつながり,自分で行う仕事の内容についてなど様々な学習を行ってきました。さあ,出勤です。5年生のみなさんいってらっしゃい。

研究授業(6年生)

画像1画像2画像3
9月15日(金)
 一昨日の水曜日6時間目に6年生の教室で社会の研究授業が行われました。6年生の社会科では歴史の学習をします。歴史の年表や資料から分かったことを交流し,まとめることができました。

総合的な学習〜SSH発表会〜

画像1画像2画像3
9月12日(火)
 14時から桃山中学校の2年生が来て発表会を行いました。前回は中学校3年生が桃山東小学校に来て「修学旅行について」のポスター発表を行ってくれました。今回は6年生が「防災について」のポスター発表を行います。発表だけでなく聞き手である中学校2年生から「なぜ調べようと思ったのですか?」などたくさんの質問を受けていました。話す力・発表する力をポスター発表で付けていきます。桃山中学校の2年生の先輩方,お世話になりました。

スチューデントシティー

画像1画像2
9月7日(木)
 5,6時間目にスチューデントシティの仕事を決めました。店長・情報処理・お客様担当などたくさんの役割があります。本番まであと1週間ちょっとです。事前学習をしっかり行い仕事について理解を深めていきます。

租税教室

画像1画像2画像3
9月6日(水)
 3,4時間目に租税教室が行われました。税務署の方が来られて税金の仕組みや税金の使われ方についてお話しされました。高校3年生まで支払う税金はおよそ1000万円だそうです。みんな税金の大切さについて学ぶことができました。

自由参観日3(6年生)

画像1画像2画像3
8月31日(木)
 3,4時間目に体育館で「学ぼうBOSAIポスターセッション」の発表会を行いました。地震の怖さや落雷の危険さについて自分が調べたことを発表しました。

駅伝練習

画像1画像2画像3
 8月29日(火)
 今日から6年生の駅伝練習が始まります。学年全体で取り組みます。朝練は10分間走,夕練はペースを上げて走ります。今朝はタイムに挑戦するグループ,距離に挑戦するグループの2グループに分かれて走りました。まだまだ暑い日が続きますが,6年生のみんなで支え合ってがんばります!!

科学センター学習

画像1画像2
7月18日(水)
一組はミョウバンの結晶作りを、二組はカセットコンロを使って高い電圧をつくる実験をしています。

科学センター学習

画像1
7月19日(水)
科学センターに着きました。セミの鳴き声がよく聞こえます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp