京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up63
昨日:73
総数:423034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

桃山城探検2

画像1画像2画像3
11月27日(月)
始めに舟入場を見に行きました。桃山東小学校を下ると昔は川が流れていたそうです。次に御陵さんに行きました。階段が230段ある理由は教育勅語が明治23年10月に出された意味からきているそうです。次に伏見城で使用された石垣を見学しました。

桃山城探検1

画像1画像2画像3
11月27日(月)
 今日,6年生が伏見城下町を探検に行きます。歴史で学習した安土・桃山時代に桃山東小学校はどのような場所になっていたのかみんなで学習します。最初は,文教大学の小林先生をお招きして桃山東小学校の校区地図を見ながら昔はどのような場所だったのか調べます。伏見城と呼ばれたのは実は5つもあるそうです。今から実際に歩いて調べに行きます。

大文字駅伝

画像1画像2画像3
11月20日(月)
 雨で順延になっていた大文字駅伝支部予選会が本日午後2時30分より北堀公園で行われました。1本のタスキに思いを込めて桃山東小学校A,Bチームのみんなが最後まで走りきることができました。寒い中,たくさんの応援にきていただきありがとうございました。

演劇鑑賞

画像1画像2
9月29日(金)
演劇鑑賞が終わり近くの岡崎球場横でお昼ご飯を食べています。

演劇鑑賞教室

9月29日(金)
帰校する前に全国水平社創立の地によりました。水平社の学習は、もう少し先ですが、みんなで見学しました。
画像1画像2画像3

演劇鑑賞教室

画像1画像2画像3
9月29日(金)
地下鉄に乗って到着しました。ロームシアター京都が改装されて、とてもきれいになっています。中は撮影禁止になっているのでおみせできませんが、間もなく開場です。楽しんできます!

交流学習(6年生)

画像1画像2画像3
9月21日(木)
 呉竹総合支援学校から手塚聖人君が交流にきました。聖人君は和太鼓の練習をしたり,プチトマトを作るのに水やりをしたりするなどたくさん活動しています。得意な教科は図工だそうです。聖人君のお母さんから聖人君の生まれた様子やがんばっているお話を聞きました。最後に音楽に合わせていすとりゲームをして楽しみました。

スチューデントシティ(ファイナル)

画像1画像2画像3
9月15日(金)
 全体ミーティングで各ブースからの決算報告と振り返りをしました。はじめは不安げだった表情も、今は充実感に満ちた表情をしているようにみえます。今日一日学んだことを胸に帰路に着きます。またお家でも話をきいてあげて下さい。5年生のみなさんゆっくり休んで下さいね。

スチューデントシティ14

画像1画像2画像3
9月15日(金)
 片付けのあとは、各ブースで最終社内会議を行います。一人一人が今日学んだことを話し、お世話になった方々にお礼を伝えます。

スチューデントシティ13

画像1画像2画像3
9月15日(金)
 第3ピリオドが終わりました。みんなで店舗の後片付けです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp