京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:68
総数:422789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

科学センター学習(地学)

画像1
画像2
画像3
6年生「発見!こんなところに石灰岩」

セメントの原料となる石灰岩。

実際に見て,触って,特徴を見つけました。

どうやってできたのだろう・・・?

琉球石灰岩のプレートを,貝やサンゴなどと比べてじっくり観察したり,塩酸との反応を見たりして,もととなる生物(貝やサンゴ)を見分けました。

石灰岩を熱したらどうなる?
石灰岩に塩酸をかけたらどんな気体が発生する?

実験を通して,石灰岩が二酸化炭素をとじこめているということが分かりました。

46億年前 → 空気中の二酸化炭素の割合 約90%
現在    → 空気中の二酸化炭素の割合 約0.04%

ということは・・・?

「石灰岩が,地球の大気を変えた!?」

目の前の石灰岩に,驚き,興奮気味の子ども達でした!






1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp