京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:420768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

そろばん

3年生

算数の学習で、そろばんの使い方を学んでいます。

なかなか使うことがないと思います。

慣れると、計算がとても簡単にできます。

子どもたち、興味津々で取り組んでいました。
画像1
画像2

算数まとめの学習

ごみを減らすための計画をたてよう

4年生 算数科の学習です。

複数の情報から必要な情報を取り出し、

計算したり、説明したりして、ごみを減らす計画案を

考えていました。

今まで学習した力を発揮して、取り組んでいました。
画像1
画像2

くるくるステージ

3年生

図画工作

くるくると台紙が回ると、3つの世界が現れます。

お天気を変えたり、季節を変えたり、スポーツをしている様子など、

3つのステージを作って、作品を仕上げています。

子どもたちもくもくと作っていました。
画像1
画像2

ソフトバレー

4年、5年と体育館でソフトバレーをしていました。

みんなで声をかけあって、レシーブ、トス・・・と

チームワーク良く取り組んでいました。
画像1
画像2

社会のまとめ

画像1
 今日は、学習のまとめを行いました。

 しっかり自分の考えをまとめられたかな?

28日 授業参観、懇談会

本日はお忙しい中、多数ご来校いただきありがとうございました。

久しぶりの授業参観日。
そして、今年度最後の授業参観日でした。
今日は、2年1組と4年、6年生の授業参観でした。

朝から、がんばるよ・・・と
声をかけてくれる子どもたちもいました。

参観中には、子どもたちが集中できるような環境をつくっていただき
ありがとうございました。

お家で、子どもたちのがんばりを認め、褒めていただければ、
子どもたちの自信につながると思います。よろしくお願い致します。

懇談会につきましても、多数ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

直方体と立方体

画像1画像2
直方体と立方体の学習をしています。

今日はまとめの学習。

ちょっと難しい問題にチャレンジしていました。

タブレットに送られた、箱の展開図。

どことどこがくつくかな・・・と頭で箱を組み立てながら
考えていました。

27日 授業参観、学級懇談会

本日はお忙しい中,多数ご来校いただきありがとうございました。

久しぶりの授業参観日。
そして、今年度最後の授業参観日でした。

子どもたち久ぶりの授業参観だったため、少し緊張している様子が
見られました。緊張しながらも成長した姿を見てもらおうと
がんばっていました。

参観中には、子どもたちが集中できるような環境をつくっていただき
ありがとうございました。

お家で、子どもたちのがんばりを認め、褒めていただければ、
子どもたちの自信につながると思います。よろしくお願い致します。

懇談会につきましても、多数ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

作品展

画像1
画像2
画像3
作品展を実施しています。

図画工作科の授業で子どもたちが一生懸命つくった
作品が飾られています。

鑑賞する時間に、他の学年の作品を

じっくり見ている様子が印象的でした。

版画や立体作品など、素敵な作品が展示しております。

ぜひ、ご覧ください。

研究授業

4年生
20日に研究授業を行いました。

社会科の学習です。

子どもたち、意欲に満ち溢れていました。

文房具と同じようにタブレットを扱い、
クラウド上で情報を共有したり、整理したり、
また、話合いを進めながら取り組んでいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 10時30分離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp