京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:71
総数:422606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

冬休みに向けて

画像1画像2画像3
冬休みに向けて、プリントや家庭学習の配布、
冬休みの過ごし方や安全についてなど、
担任の先生からいろいろと話がありました。

また、通知票を説明をしてもらいながら、
子どもたち一人ひとりに手渡されました。

冬休みに向けて、子どもたちソワソワしていました。

ふりかえり

画像1画像2
4年生の教室。

2学期の学習のふりかえりをしていました。

学習したときは覚えているけど、

忘れてしまっていたあ・・・と。

定期的に復習することも大切です。

冬休みにしっかりと復習にとりかかってほしいと思います。

外国語活動

子どもたち、できあがったグリーティングカードの
発表会をしました。

色、形、数など、出来上がったカードをもとに

ぺアで発表をしました。

発表をする前には、タブレットの動画を見ながら、

発音の練習をしていました。

楽しそうに紹介しあっていました。

画像1
画像2
画像3

タブレットを使って・・。

3年生

タブレットを使って、意見交換をしたり、

昔の道具を調べたりしています。

使い方にも慣れ、文房具と一緒の間隔で、
タブレットを使いこなしています。
画像1
画像2
画像3

グリーティングカードの完成

画像1画像2
3年生
外国語活動「グリーティングカード」をつくっていました。

子どもたち、いろいろな形の色画用紙を使って、

おもいおもいに飾りをつくっていました。

できあがったグリーティングカードを嬉しそうに見せてくれました。

走り高跳び

4年生

走り高跳びに取り組んでいます。
着地を合わせること、バーをとび越えることが
難しいですが、見ている人からアドバイスを
もらいながら取り組んでいました。

どんどん記録がのびて、喜んでいました。
画像1
画像2

光をあつめると・・・

画像1画像2
3年生
理科の実験中です。
鏡で光をいくつも集めて、どれくらい温度があがるかを
調べています。

鏡を1枚、2枚、3枚とつかって、光を重ねてみると
どんどん温度があがりました。

とてもいい天気が続いており、実験日和となりました。

京都市のうつりかわり

3年生 社会科 

今日は、授業研究会で、他校の方も見に来られる中、
3年生の子どもたちが学習にしっかりと取り組む素敵な姿を
見せてくれました。

資料を読み、調べ、調べたことをもとに交流し、

問題を解決していました。

たくさんの人が見る中、緊張もあったかと思いますが、
とてもがんばっていました。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 10時30分離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp