京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:71
総数:422578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

伝統工芸のよさを伝えよう

画像1画像2
国語の学習で伝統工芸について調べています。
4年生、タブレットを使って、上手にインターネットから
調べていました。
調べたことをもとに、伝統工芸の良さを発信するために
原稿づくりに取り組んでいました。

素敵な歌声

4年生

きれいな歌声を響かせていました。
花束をあなたにの曲を歌っていました。

高音のきれいな声が教室中に広がっていました。

学習発表会で披露する予定です。
画像1
画像2

すがたをかえる大豆

画像1画像2
3年生
国語科「すがたをかえる大豆」の学習をしています。
今回の説明文を通して、文の構成や段落ごとのつながりなど、
今まで学習したことを生かして、話し合って、
読みを深めています。

問いを考えたり、問いをどこにいれるかを考えたり、
子どもち一生懸命考えていました。

地面の様子と太陽

画像1画像2
3年生 理科

かげがどんなふうにかわっていくのかを
調べるための方法を考えました。

日のあたるところに台紙を置き、その上にえんぴつをたて、
時間の経過とともにかげの様子を記録していきます。

かげがどんなふうにかわり、また、太陽と
どんな関係があるのかを調べていきます。

実験するにはばっちりのお天気です。

何倍でしょう

画像1画像2
3年生
算数の学習の様子です。



ゴムで走るくるまの走った距離を求める問題です。

赤の車は4m走りました。
青は赤の2倍、黄は青の3倍走りました。
黄色の走ったきょりは・・・。

難しい文章題ですが、ノートに自分の考えや図をかいて
しっかりと考えていました。


ギコギコトントンクリエーター

画像1画像2
4年生

図工室から、ギコギコとのこぎりで木を切る音が
聞こえてきます。

角材を切り、切った木材をくっつけるなど、

自分のイメージしたものを作っていました。

ケガにも気をつけて、楽しそうに活動していました。

リコーダー

画像1画像2
4年生

リコーダーの演奏をみんなでしていました。
とてもきれいな音色が響いています。

自分の演奏の様子をタブレットで録画して
確かめていました。

作戦会議

画像1画像2
3年生
競技「台風の目」の作戦会議を
各クラス毎に体育館で行っていました。

どうやったらはやくコーンを回ることができるか、
次のグループにすばやく竹の棒をわたすには、
などみんなで話し合って、練習をしていました。

クラスで心を一つにがんばっています。

スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス

画像1画像2
4年生
合奏に取り組んでいました。
鉄筋、カスタネット、リコーダー、タンブリンで
演奏していました。
題名は「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
と大変長く、覚えるのも大変です。

子どもたち、心を一つに演奏していました。

画像1画像2
4年生 
総合的な学習の時間で「水とわたしたちのくらし」をテーマに
学習を始めています。

生活に欠かせない水、そして、水が有名な伏見・・・。

子どもたち、いろいろな考えや疑問を出し合い、
学習課題を考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 10時30分離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp