京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:71
総数:422561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

画像1画像2
4年生も秋について調べていました。

地域の秋の行事について調べ、

お手紙を書いていました。

御香宮のお祭りを調べている子どもたちが

多くいました。楽しみにしているようです。

ハードル走

4年生
ハードル走。

今日は、ハードルのとびこし方やインターバルを
確かめらながら走りました。

リズムよく、とびこしていました。

走り終わったら、順番に係活動もしっかりとやっていました。
画像1
画像2
画像3

台風の目

画像1画像2
3年生
体育の学習で、台風の目に挑戦しました。

子どもたち、とても盛り上がっていました。

3クラス対抗でしました。

これから、どうやったらうまく進めることができるのか

チームで話し合いながら取り組んでいきたいと思います。


京都のお祭り

画像1画像2
社会科の学習で
京都のお祭りについて学習をしていました。

葵祭、祇園祭、時代祭・・・。

知ってる〜、行ったことある〜とつぶやきが・・・。

これから、くわしく調べていきたいと思います。


ポスター

画像1画像2
3年生

国語の学習で、2枚のポスターを見比べて、
気付いたことを交流していました。

どんな情報がかかれているのか

どんな工夫があるのか・・・。

これから調べていきたいと思います。

調べ学習

画像1画像2

タブレットを使って調べ学習をしていました。

どんどん使い方に慣れていっています。

学習道具の一つとして使っています。

好きなものはなんですか?

画像1画像2
子どもたち、デジタル教科書の音声を聞き、

だれが、何を好きなのか、集中して

聞き取っていました。

また、好きなものの聞き方についても学習しました。

What do you like? I like〜.


答えのたしかめ・・・。

3年生

算数の学習でわり算の学習をしています。

あまりのあるわり算に取り組んでいます。

今日は、出た商とあまりをつかって、

答えがあっているかどうかを確かめる方法を考えました。



画像1
画像2

詩を味わおう

画像1画像2
3年生
わたしと小鳥とすずとの詩について
感想を交流しました。

ひとりひとりの感じ方などに違いがあることにも

気付いていました。

詩を楽しんでいました。

教育実習生の先生の授業でした。
子どもたち一生懸命取り組んでいました。

ごんぎつね

画像1画像2
4年生

国語の学習でごんぎつねを読み始めました。

印象的な物語で、子どもたちがじっくり読み深め、
いろいろと考えを交流をすることができる教材です。

今日は、学習を進めるにあたり、みんなで計画をたてました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 10時30分離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp