京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:420768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

夏の星座

画像1画像2
4年生 理科

夏の星座、星の様子について学習をしました。
星座早見の使い方などを学習しています。

夏休みに、夏の夜空を眺め、学習した星座や星を

観察してみてください。

安心安全教室

画像1画像2画像3
今日は、3・4年生を対象に
伏見警察署から,スクールサポーターの方に
ご指導いただき、安心安全教室を実施しました。

交通安全や不審者対応など・・・。

また、まわりの人とうまくつきあっていくために、
コミュニケーションが大切なこと、
言葉遣いや相手の状況を踏まえて話をすることなど、
心のブレーキについてお話をしてくださいました。

また、SNS等との付き合い方についても学びました。

お忙しい中,ありがとうございました。

水泳学習

画像1画像2
3年生
今年度最後の水泳学習を行いました。
お天気にも恵まれ、楽しく活動していました。

バタ足や自分の目標とする泳法に挑戦していました。

ビンゴ

3年生 外国語活動。

今日は、1〜20までの数字について
英語のでの言い方や数のたずね方について学習しました。

ビンゴカードに自分の好きな番号を書き込み、

ビンゴゲームをしました。

番号をしっかりと聞いて、ビンゴカードのチェックをしていました。
画像1
画像2

社会見学

画像1画像2画像3
4年生

モノづくりの殿堂、京都府庁、京都府警へ
社会見学へ行ってきました。
生き方探究館では、オルゴールづくりに挑戦したり、
いろいろな企業のモノづくりのノウハウや歴史について
学びました。
京都府警では、情報センターを見学したり、体験コーナーを
楽しんだりしました。
京都府庁では、歴史ある建物や議会場を見ることができ
喜んでいました。
充実した一日となりました。

空気でっぽう

体育館から

ポン、ポンと音が聞こえてきます。

理科の学習で、4年生の子どもたちが、

空気でっぽうをしていました。

閉じ込められた空気について、これから調べていきます。
画像1
画像2

タブレットをつかって

3年生

先週に校外学習で京都タワーにのぼってきました。

京都タワーから京都を見渡し、その様子を実際に見ることで

より理解が深まったと思います。

今日は、その京都をテーマに各自調べてみたい京都の施設等を

調べ、ロイロノートにまとめていました。
画像1
画像2

新聞をつくろう

4年生

国語の学習で新聞づくりに挑戦します。

記事に取り上げたいこと、レイアウト、

そして、どんな写真をつかうのか・・・。

今まで学習したことなども生かして、

新聞づくりにチャレンジです。
画像1
画像2

I like〜

3年生 外国語活動の様子です。

食べ物、スポーツなど、自分が好きなことについて

英語で話をしています。

みんなが 〇〇は好きですか?と聞き、

担当の児童が、〇〇は好きです。〇〇は好きではないです。

とこたえていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 10時30分離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp