京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:71
総数:422580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

アップとルーズ

4年生国語の学習でアップとルーズの教材文をもとに、

自分の考えを述べるときの文章構成について

読み深めていました。

また、新聞記事等、伝えたいことによってアップの写真や

ルーズの写真を使いわけていることも知りました。
画像1
画像2

まとめの学習

4年生
グループで算数の単元のまとめをしていました。

子どもたちどうしで、気を付けることや

わからないことを確認していました。

解き方やなぜ答えがそうなるかをしっかりと説明

していました。


画像1
画像2

わり算のひっ算

4年生

わり算について学習をしています。

ひっ算、たてる、かける、ひく、おろす・・と

手順を確認しながら進めています。

今日は、3桁÷1桁のわり算で、
十の位に商がたたない場合の計算の仕方について

考えました。


画像1
画像2

国語辞典のひきかた

3年生
国語の学習で 国語辞典のひき方を学習しました。

子どもたち、はやく調べてみたいようで、

わくわくしながら学習をしていました。

深い青色?の深いって・・・。

意味や使われ方について調べていました。
画像1
画像2

ひっ算

3年生ひっ算の計算の仕方を学習してます。

今日は、3桁ー3桁のひっ算です。

しかし、十の位に「0」が・・・。

どうやって計算することができるのかみんなで考えました。
画像1
画像2

モンシロチョウのたまごから・・・

3年生 理科

モンシロチョウがどのように成長していくのかを予想したり、

モンシロチョウのたまごを観察したりしてきました。


今日は、観察カードをまとめるために、

台紙づくりに取り組みました。
画像1
画像2

外国語活動

4年生 今日はALTの先生にも授業に参加していただき、

あたらしい学習に取り組みました。

お天気や日本や世界の遊びについて学習しました。

ALTの先生と一緒に、外国の遊びにも挑戦!!

日本のおにごっこ、だるまさんがころんだ、こおりおにと似ているな・・・と

驚いていました。
画像1
画像2

リズムでなかよくなろう

3年生 音楽

4つのリズムを手拍子でたたいてみました。

先生のお手本をしっかりと聞いて、同じように

手をたたいてみました。

みんなの手拍子がそろうと、満面の笑みが浮かんでいました。


画像1
画像2

ドレミで歌おう

3年生

音楽で鍵盤ハーモ二カで「ドレミで歌おう」の曲を演奏していました。

指づかいに気を付けて演奏をしていました。

指くぐり、指またぎがしっかりとできているか、

ペアで確認していました。

うまくできているよ・・・といわれ、嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

ここにいたい

4年生 図画工作

今日は、運動場で活動をしました。

今ある場所をやあるものを段ボールなどを
使って、イメージをふくらませながら
協力してつくりかえてみました。

もっと、ここにいたい、居心地のよい場所をつくっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 10時30分離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp