京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:30
総数:420773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

気温の変化

画像1画像2
4年生 理科の学習で気温の変化について
調べています。

晴れの日とくもりや雨の日とで、

気温の変化にちがいがあるのだろうか・・・。

折れ線グラフに結果をまとめながら、

気づいたことを発表していました。

リレー

3年生
リレーをしていました。

一生懸命走って、大切にバトンを渡していました。

待っているこどもたちは、チームで

バトンパスの練習をしていました。
画像1
画像2

角とその大きさ

画像1画像2
4年生
算数科の学習で角の大きさについて学習をしてきました。

今日は、ふりかえりをしていました。

今まで学習したことを生かして、問題の取り組み、

子どもたちどうして確認をしていました。

都道府県

4年生
地図帳をひろげて、47都道府県の名称や位置について
調べていました。

これから、京都府の様子についても調べていきます。


画像1
画像2

チャレンジタイム

画像1画像2
そうじの後のチャレンジタイム。

タブレットに向かって、子どもたち

もくもくと学習をしています。

漢字の書き取り、計算問題、タイピングなど・・・。

3年生は、ローマ字打ちをならったばかりですが、

どんどん打つ速さがはやくなっています。

その成長ぶりに驚かされました。

心のもよう

5年生
図画工作「心のもよう」

水彩絵の具などを使って、今の心を
おもいおもいに表現しました。

今日は、出来上がった作品の説明書を

書いていました。

いろいろなもようがあり、見ていて

とても楽しかったです。




画像1
画像2
画像3

地域には・・・。

3年生

GIGA端末を使って、校区にどんな施設があるのかを

調べていました。

見つけた施設を、ロイロノートの校区地図に入力して

いました。
画像1
画像2

学級活動

3年生

クラスで話し合いをしていました。

司会進行役の子どもたちが上手に進めていました。

大切にしたいキーワードをもとに、

学級目標を3つにしぼりました。

最後は、みんなで一つにしぼり、決定しました。
画像1
画像2

体ほぐし

3年生 体育科

体育館で、ボールなどを使って、体ほぐし運動をしました。

リレーをしました。

スキップしたり、ボールをはさんで走ったり・・・。

グループ毎に作戦をねっていました。

盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

時間と時刻

1年生で時計を使って、時刻について学習をしました。

2年生では、時間について学習をしました。

どれくらい時間がかかたのか?

模型の時計を使って、調べていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年 校外学習(大阪方面)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp