京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:63
総数:423100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

走り幅跳び

3年生 体育

助走から勢いをつけ、

踏み切る足をしっかりとあわせて

跳んでいました。

記録がのび、喜んでいました。
画像1
画像2

クラブ活動

4〜6年生の子どもたちが
各クラブにわかれ、活動をしていました。

体育館や運動場では、スポーツクラブが

リレーやソフトバレーをしてました。

折り紙クラブが、ハロウィンの素敵な

飾りをつくってくれました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

3年生

新出漢字の学習をしていました。

だんだんと画数が増え、

難しい漢字が出てきます。

しっかりと覚えて、使うことができるように

なってほしいと思います。

ていねいに書いていました。
画像1
画像2

自転車安全教室

4年生自転車安全教室を実施しました。

秋晴れのさわやかなお天気でした。

伏見警察署や交通安全指導員の方々にご指導いただき,
自転車を乗るときの約束事や安全面について学習しました。

教えていただいた自転車の乗り方や安全確認等を意識して
運動場につくられた仮の道路を自転車に乗って走りました。

日常生活でも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

漢字のテスト

画像1画像2
4年生、5年生・・・。

もくもくと漢字のテストに取り組んでいました。

今日のテストを行うにあたり、

早い時期から一生懸命、学習を進めていたようです。

がんばりました。

文房具

4年 外国語活動

えんぴつ、ものさし、消しゴム、マグネット・・・

など、文房具の言い方について学習しました。


今日は、Do you have a・・・?

と二人組になって、持っている文房具について

お互いに質問をし合いました。

文房具や質問の仕方に慣れた様子で

取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの体と運動

4年 理科

人が体を動かすことができるのは、
骨、筋肉のはたらきによることについて
学習をしていきます。


今日は、透明のナイロン袋の中に
自分の腕をいれ、どこに骨をがあるのかを
確かめました。

確かめた骨をナイロン袋の上から、
マジックで形どってみました。

子どもたち、楽しそうに活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

体育科学習発表会3・4年

体育学習発表会3・4年生の部。

3・4年生も50m走を行いました。
最後まであきらめずに一生懸命走っていました。

玉入れも、一つでも多くかごにいれようとがんばっていました。

3年生の表現運動。振付やペットボトルの音がそろっていました。
4年生のダンス。楽しそうに踊っていました。

子どもたちの気持ちのこもったダンス、
ステキな姿を見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

筆箱に入っているものは・・・。

4年生 外国語活動

消しゴム、えんぴつ、ペンが3本・・・。

英語で、筆箱の中に入っているものを先生が
話していまた。

それを聞き取り、4つの筆箱のイラストの中から
合っているものを選んでいました。

こどもたち集中してしっかりと聞いていました。
画像1
画像2

3年生 円の学習をしています。
コンパスを使って円をかいたり、
身の回りにある円を見つけたり・・・。

意欲的に学習に取り組んでいました。

新しい学習道具のコンパスを使うことができるのを

とても楽しみにしていたようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 声かけデー
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp