京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:62
総数:420889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

体育科学習発表会へ向け

体育科学習発表会へむけ

4年生は、運動場で立ち位置や

移動の仕方などを確認していました。
画像1
画像2

お話の絵完成に向けて

2年生、3年生・・・。

お話の絵完成間近です。

本から想像を膨らませ、

自分のおもいを表現していました。
画像1
画像2
画像3

図をつかって考えよう

4年生
算数の学習で、文章題の取り組んでいました。
図を使って考えていました。

自分の考えをグループで交流し、
意見交換をしていました。

画像1
画像2
画像3

雨水のゆくえ

4年生

雨水のゆくえについて学習をしています。

雨が降ると雨水で水たまりができたり、土に

しみこんだりします。

その雨水は、地面から蒸発し、空気中に水蒸気となって

ふくまれていくことを実験を通して、確認しました。

昨日、雨が降ったので、今日は、実験に適した日となりました。
画像1
画像2

社会見学 琵琶湖博物館

画像1
画像2
画像3
午後は琵琶湖博物館に向かいました。芝生広場でお昼ご飯を食べた後は,少し身体を動かしてリフレッシュをしました。博物館には,昔の人々の暮らしや道具,水の生き物,地層や化石など様々な展示物がありました。どれも面白く,子どもたちは前のめりになって展示物を眺めていました。時間がいくらあっても足りない様子であっという間に時間がきました。

社会科見学 パナソニック工場

画像1
画像2
画像3
滋賀県にあるパナソニック工場に見学に行きました。この工場では主に冷蔵庫を製造しています。海外向けの冷蔵庫の違いや,冷蔵庫ができるまでを学習しました。機械の動きや,働く人々の仕事振りに子どもたちは興味深々でした。

アルファベット

4年生外国語活動
アルファベッドで文字遊びをしよう。

アルファベットの小文字を学習しています。

発音を聞きながら、アルファベットビンゴに

挑戦していました。
画像1
画像2

心をひとつに

3年生
体育館から手拍子や足を鳴らす音が聞こえてきます。
曲に合わせて踊っていました。

大きく、そして、指先まで意識して踊っていました。

心が一つになった演技。

すごいなあ・・・と思って見ていました。

来月の体育科学習発表会で披露します。
画像1
画像2
画像3

画像1
4年生 書写
「笛」という字を書きました。
一画一画ていねいに書いていました。
出あがった字をながめながら・・・
もう一枚!!
と書いていました。

ごんぎつね

4年生
ごんぎつねの学習を進めています。
今日は、グループに分かれて
あるテーマについて意見交流をしています。

付箋に自分の考えを書出し、交流しています。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 授業参観/学級懇談会
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp