京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:45
総数:422814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

地球温暖化について知ろう

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に「地球温暖化について知ろう」を学習しています。今日は,地球温暖化の原因や対策についてインターネットや本等で調べ画用紙にまとめていました。子ども達は,地球温暖化にならないためにどのようなことをすけばよいのかを考えていました。とても素敵なアイデアがたくさん考えられていました。

アルファベット

3年生からアルファベットの歌が聞こえてきました。

とても楽しそうで,発音もよい歌声でした。

外国語活動,楽しんで学習を進めています。
画像1
画像2

とび箱

4年生

とび箱運動にチャレンジしています。

今日は,今までとぶことができる高さや技を確認しました。

どんどん跳んでいました。

着地もきれいにきめていました。

次回から,より高い段数や新しい技に挑戦していきます。
画像1
画像2

タブレット端末をつかって・・・

4年生

今日は,タブレット端末を使って,ログインの仕方やローマ字入力に

挑戦しました。

一人一台端末が配布され,子どもたちは嬉しそうでした。

ログインやローマ字の入力の仕方にどんどん慣れていってほしいと思います。

一人ずつラミネートされたIDやパスワードもしっかりと

管理することも求められます。大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ローマ字入力

3年生
国語で,
コンピュータのキーボードをつかった
ローマ字の入力の仕方について学習をしていました。

しゃかい・きっぷ・くうき・・・など,少し難しい

入力の仕方です。

来年度から,端末が一人一台配布され,授業で活用していきます。

これからローマ字入力が欠かせなくなります。

子どもたち,一生懸命考えながら入力をしていました。
画像1
画像2
画像3

すがたを変える水

今日は,
「水を冷やしつづけるとどうなるのか?」

実験をしました。

2本の試験管に水を入れ,温度計ではかりながら

水がかわっていく様子を確かめました。

どんどん水の温度が下がります。

でも,しばらく零度から下がらず・・・。

どんどん水の温度が下がると思っていたようなので,

驚いていました。

しばらくすると,零度から下がり始めました。

また,新たな発見がありました。
画像1
画像2
画像3

□をつかった式

画像1
画像2
算数「□をつかった式」の学習をしています。

今まで,たし算やひき算の場面の学習をしていきました。

今日は,

クッキーが同じ数ずつ入っている袋が3つあります。
クッキーは全部で36個あります。
一袋のクッキーの数を□ことして,式にかき
□の数を求めましょう。

子どもたちは,□をつかった式をすぐに書き表し,

図を使って,答えを説明していました。

□って便利だなあ・・とつぶやいていました。

くぎうちトントン

画像1画像2画像3
図画工作の時間に「くぎうちトントン」を学習しています。今日は,「コロコロガーレ」を作成しています。出来上がりが楽しみです。

変わり方

算数の時間に「変わり方」を学習しています。今日は,2つの量の関係を折れ線グラフを使って考えていました。「折れ線グラフで表すことで2つの量の関係が良くわかった」等の感想を言っていました。
画像1画像2画像3

サッカー

画像1画像2画像3
体育の時間に「サッカー」の学習をしています。今日は,準備運動後にパスの練習を行っていました。パスを上手にするにはどうすればよいの各グループで考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp