京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:31
総数:420759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

くぎうちトントン

画像1画像2画像3
図画工作の時間に「くぎうちトントン」を学習しています。今日は,「コロコロガーレ」を作成しています。出来上がりが楽しみです。

変わり方

算数の時間に「変わり方」を学習しています。今日は,2つの量の関係を折れ線グラフを使って考えていました。「折れ線グラフで表すことで2つの量の関係が良くわかった」等の感想を言っていました。
画像1画像2画像3

サッカー

画像1画像2画像3
体育の時間に「サッカー」の学習をしています。今日は,準備運動後にパスの練習を行っていました。パスを上手にするにはどうすればよいの各グループで考えていました。

水を熱しつづけると

画像1画像2画像3
4年生

水を熱し続けると,水の温度とようすはどうなるのかを調べました。
感染予防のため,理科室で1人1実験です。

タイマーを見ながら,温度計やビーカーの水の様子を調べ,記録しました。
その後,教室に戻って,温度変化をグラフに表したり,分かったことを発表したりしました。

ギコギコトントンクリエイター

教室から,くぎを金づちでうつ音が聞こえて

自分のイメージをもちながら,

木材を切ったり,組み合わせたりして作品を制作しています。


子どもたち,夢中になってつくっています。

どんな作品ができあがるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

コリントゲーム

3年生
コリントゲームの色塗りが終わりました。

メインになる板に,金づちを使ってくぎをうっています。

トントン・トントン・・・と安全に気をつけて

くぎをうっていました。

うまくビー玉が転がるかどうが,確かめながら,

くぎをうっていました。

もうすぐ完成です。

画像1
画像2
画像3

心と心のあくしゅ

画像1画像2
4年生

道徳の学習です。

「心と心のあくしゅ」の教材文を通して,

本当の親切についてみんなで考えました。

子どもたち,じっくりと考えていました。


モチモチの木

モチモチの木の学習をしています。

教材文から,登場人物の気持ちの変化や性格,情景について

読み取っています。

主人公の豆太の様子を読んでいく中で,豆太について

子どもたちがどのようにとらえていくのか楽しみです。

友だちとの交流を深め,自分の思いを問い直す機会にし,

物語をより豊かに読む機会にしていきたいと思います。
画像1
画像2

高とび

高とびを始めました。

まずは,とぶことができる高さで,ふみ切る足を決めること,

そして,強くふみ切ってとぶことを意識して取り組んでいます。

助走のスピードが速くなっていくと,なかなかふみ切るタイミングが

合わず,おもうようにとぶことができないことがあります。

助走の距離も大切です。

安全に気を付けながら,取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

コリントゲーム

3年生 図画工作でコリントゲームをつくっています。
板にデザインをかき,色を塗っています。

丁寧に色を塗っています。

子どもたちそれぞれに,テーマがあるようです。

色とニスを塗って,いよいよくぎうちに挑戦します。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp