京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:68
総数:421026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

漢字のまとめ

画像1画像2
2学期の漢字のまとめのテストをしていました。

静かに,集中して,一文字,一文字丁寧に書いていました。

電化製品は・・・

エコライフチャレンジの冊子を使って,環境問題について
学習をしています。

今日は,毎日の生活の中で,電気をつかっている電化製品にはどんなものがあるのかを考えました。

洗濯機,テレビ,冷蔵庫,電気,Wi−Fi・・・と子どもたちから出てきました。

生活の中で,電気をたくさんつかっている上位4つは

1位:冷蔵庫・2位:照明器具 3位:テレビ 4位:エアコンでした。

節電をしていかないと・・・と子どもたちはつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

版画の完成間近です

3年生
黒いインクで刷った版画の裏から,

彩色をしています。

材料の特性をうまく生かして,味のある版ができあがっています。

彩色では,色を塗っては,表を見て,出来栄えを確認しながら

丁寧に塗り進めていました。

出来上がりを見るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

こどもエコライフチャレンジ

4年生

こどもエコライフチャレンジの事前学習を

冊子をつかってしていました。

また,身の回りにある「エコ」なものを探していました。

教室にも結構あり,子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

オーラリー

画像1
画像2
画像3
4年生の教室からリコーダーのきれいな音が聞こえてきました。

のぞいてみると,オーラリーの曲を吹いていました。

ミ・ファ・ソの高い音が難しそうです。

リコーダーの裏穴を少しあけて吹きます。

あけすぎても,ふさぎすぎてもきれいな音がでません。

練習をして,きれいな音を出すコツをつかんでいってほしいと

思います。

金属をあたためると・・・

4年生
理科室での学習です。
理科室では,実験をすることができるとあって,
目がキラキラしているように感じます。

今まで,空気,水を温めたり,冷やしたりすると体積がどのように
変わるのかを調べてきました。

今日は,金属について調べました。

金属の体積は,温度によってどうなるのか・・・・。
画像1
画像2
画像3

割合

5年生

算数の学習で「割合」に取り組んでいます。

割合は,2つの数が何倍になっているかでかで数量の関係を比べます。

もとにする量,割合,比べる量の3つの関係を整理するのが難しいです。

今日は,もとにする量を求めることを考えました。

線分図や関係図を使って,数量関係を整理して考えていました。
画像1
画像2

電気の通り道

3年生
理科の学習で電気の通り道について調べています。

身の回りのものには,電気を通すものと通さないものがあることを

実験道具を使って調べました。

調べた後,電気を使った道具作りに挑戦しました。

とても楽しそうでした。
画像1
画像2

琵琶湖第一疎水ができてから・・・・

社会の学習で琵琶湖疎水について学習を進めてきました。

今日は,第一疎水ができて,京都の町がどのように変わっていったのかについて

みんなで調べました。

・電車が走る。
・街灯ついた
・船で京都に物資が運ばれるようになった

など,京都の町,生活の様子が大きく変わっていったことを知りました。
画像1
画像2
画像3

音楽

画像1画像2
教室からリコーダーのきれいな音色が聞こえてきました。

4年生,音楽の学習でリコーダーの練習をしていました。

スクールサポーターの先生が授業をしてくださっています。

今日は,「シ♭」の吹き方を練習しました。

きれいな音を響かせていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 クラブ(見学) 1年身体計測
1/19 児童朝会(給食・飼育園芸) 5年身体計測
1/20 ALT 1の2食育 1組フッ化物洗口 部活
1/21 ALT 2・5組フッ化物洗口
1/22 3組フッ化物洗口 部活

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp