京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:45
総数:422812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

音楽鑑賞

画像1画像2
3年生
メヌエットの曲の鑑賞をしました。

子どもたち,曲の様子やリズムの違い等を感じ取りながら

聴き,メモをとっていました。

3年リコーダー

画像1画像2画像3
山のポルカの軽快な演奏が教室から聞こえてきました。

リコーダーで3年生が,きれいな音を響かせていました。

ファの音を練習しました。

ふさぐ穴が多くなり,きれいな音を出すことが

難しくなりますが,指でしっかりと押さえて

きれいな音を響かせていました。

だんだん,演奏することができる曲が増え,子どもたち

嬉しそうでした。

重さの学習

3年生
算数科「重さ」の学習を始めました。
今日は,えんぴつや消しゴムなど,
身の回りのものの重さが,どれくらいの重さかを
1年玉(1g)何枚分かで調べてみました。

以外と重いんだなあ・・・と,子どもたち喜んで活動していました。
画像1画像2

4年生

画像1画像2
4年生
国語「ごんぎつね」の学習をしています。
主人公の気持ちや場面の様子をしっかりと読みとり,
ノートに書いていました。

図書室

画像1画像2
週末,図書室に行き,借りていた本を返しました。

また,来週から読む本をかりました。

読書ノートに記録をしっかりとつけ,

100冊読書を達成してほしいと思います。

本から,いろいろなことを学んだり,語彙力をつけたり

想像力をふくらませたりしていってほしいと思います。

虫のすみか

3年生

理科の学習で,虫見つけをしました。

前庭の草むらから,コオロギ,バッタ,そして,カマキリを見つけて

喜んでいました。

特に,カマキリは大人気でした。
画像1
画像2
画像3

コンピュータ室で・・・

画像1画像2
4年生
コンピュータ室で,調べものをしていました。

図画工作で,粘土をつかって,作品を作ります。

シーサー(沖縄に古くから伝わる守り神)をテーマに,

形や材料,道具などを生かしながらつくります。

どんなシーサーが出来上がるのか楽しみです。

80m走

3年生

エイサーを踊った後,80m走に挑戦しました。

カーブをうまく回り,ゴールまで一生懸命走っていました。

朝は,肌寒かったですが,あたたかい,良いお天気になりました。

画像1
画像2

ちいちゃんのかげおくり・・・

3年生 国語

ちいちゃんのかげおくりの学習をしています。

場面を比べ,様子や気持ちを読み取ったり,

音読の練習をしたり・・・。

意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ちいちゃんのかげおくり

3年生

国語の学習でちいちゃんのかげおくりについて

学習をしてましす。

今日は,2つの場面を読み,ちがうところや似ているところ等を

比較しながら読みました。

気づいたことをいっぱい発表していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp