京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up57
昨日:30
総数:420824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

はんで意見をまとめよう

画像1
画像2
画像3
 3年生では,グループで役割を決めて,話し合いを進める学習をしています。話し合いの目的は「1年生が本を好きになってくれるような,読み聞かせをする」です。どの本を読むかを,自分が考えた理由を交えて話し合いを進めました。1年生のことを思いながら,一生懸命に話し合いを進めていました。今回は部屋の中に人が密集しないように,読み聞かせの映像をとって,1年生に見てもらう予定です。これからの準備や撮影も,とても楽しみにしています。

リコーダー

画像1画像2画像3
曲の感じにあったふき方を工夫して演奏しよう!!

1学期から始めたリコーダー

子どもたち,どんどん上達し,きれいな音を響かせています。

とても嬉しそうです。

幸せを運ぶカード

画像1画像2
カードを送るときって?

と,4年生の子どもたちが先生から聞かれ,

誕生日,クリスマス,お祝いするとき,卒園・・・等の答えが返ってきました。

ありがとう,おめでとうなどの気持ちを伝えるためのカードづくり。

とび出す仕組みを使って,思い思いに素敵なカードを作っていました。

遮光板

3年生

理科の学習で,今日は,遮光板を使って,太陽の位置を見ました。

良いお天気で,遮光板を通して,太陽を見ることができ,

子どもたちとても喜んでいました。

できた影と太陽の位置関係を運動場に出て,調べました。
画像1
画像2
画像3

クリスタルアニマル完成

3年生

図画工作で制作をしていたクリスタルアニマルが完成しました。

体育館を真っ暗にして,できあがった作品に懐中電灯で

光をあててみました。

冬のイルミネーションのように,たくさんのクリスタルアニマルが

体育館を彩ってくれました。

子どもたち,とても喜んでいました。

画像1
画像2
画像3

実験

画像1画像2
3年生
体育が始まる前に,何か実験をしている様子を見かけました。

理科の学習で,地面の様子と太陽の学習をしています。

日なたと日陰,太陽の光などの関係いついて調べています。

写真の実験道具は,日陰の位置は太陽の位置の変化によって

どのように変わるのかを調べていました。

食育指導

画像1画像2
4年生
今日は,食育指導がありました。

テーマは「野菜のみりょくを発見しよう」です。

野菜には,食物繊維やビタミンが多くふくまれており,

腸内をそうじしてくれたり,のどつよくして風邪をひきにくくしたり,

目をよくしたりする効果がかることを知りました。

食欲の秋。

野菜もしっかり食べて,元気に過ごしてほしいと思います。

朝夕,寒くなってきました。

体調に気をつけて過ごしましょう!!


理科 月の動きは・・・

4年生

月はどのように動くのだろうか?

について,学習をしています。

今日は,どのように動くのか予想をみんなで話合いました。

太陽と同じで・・・という意見が多かったです。

これから計画をたて,調べていきたいと思います。

ちなみに,今日のお月さまは,月齢表では,三日月です。

画像1
画像2

クリスタルアニマル

3年生
図画工作の学習で「クリスタルアニマル」に挑戦しています。

体育科学習発表会で使ったペットボトルを使って,

そこに,お家から持ってきた,カップや卵のパック等を使って

飾りつけをして,クリスタルアニマルを作ります。

子どもたち,マジックで色を塗ったり,はさみで切ったり・・・

とても楽しみながらつくっていました。

出来上がった作品を懐中電灯で下から照らします。

材料集め等,ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修飾語について

画像1画像2
3年生
国語の学習で,修飾語について学習をしています。

修飾語と言うと難しく感じますが,「どんな」「どのくらい」など,文章を

よりくわしくする言葉です。

今日は,文の中から,修飾語を見つける復習から始めました。

そして,例文に,修飾語を付け足し,よりくわしい文章へと

つくりかえてみました。

例文です。

わたしは,昨日,九州のおじいちゃんへ 手紙を 書きました。

さて,修飾語を付け足し,どんな文章になったのでしょう。


子どもたち,修飾語をしっかりと付けたし,より詳しい文につくりかえる

ことができました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp