京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:59
総数:420656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ハードル走

画像1画像2
ハードル走に取り組んでいます。

ハードルからできるだけ遠く踏切,

ハードルにできるだけ近くで着地し,リズムよくとびこすことが大切です。

高くとんでしまうと,スピードがでません。

これから練習を重ねていきます。

3年 体育

3年生
体育の学習で表現運動に取り組んでいます。

始まる前のかまえもさまになっております。

みんな楽しそうに取り組んでいます。

先生のお手本をしっかりと見て

踊っていました。
画像1
画像2

避難訓練(土砂災害)

今日は,各クラス順番に,土砂災害の避難訓練を行いました。

土砂災害が起こるとどんなことになるのか?

気を付けることは何か?等を確認しました。

東校舎に避難する練習もしました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵

3年生

お話の絵に取り組んでいます。

イメージ図を完成させ,画用紙に絵コンテ等で下書きをしています。

絵の具を塗り始めている子どももいました。

「いろいろ想像しずきたあ・・・」と,言いながら

充実感を味わっていました。
画像1
画像2
画像3

校長室にお客さんが・・・

中間休みに
校長室にお客さんが来てくれました。

4年生の子どもたちが,国語の学習で新聞づくりをしているそうです。

インタビューをしに,来てくれました。

緊張しながらも,しっかりと質問をしてくれました。

「校長室に初めて入る」と,喜んでくれました。

やっぱり気になるのは,歴代の校長先生の写真でした。

新聞のできあがりが楽しみです。
画像1

山小屋で三日間すごすとしたら・・・

画像1
画像2
画像3
山小屋で三日間すごすとしたら・・・

何をもっていきますか?

国語の学習です。

子どもたちは,それぞれ自分の考えを付箋に書き,

その理由をグループで発表し,意見をまとめていました。

このテーマをもとに,しっかりとわけを話す力を身につける学習です。

子どもたち,いろいろ考えていました。

おもいがり,グループでまとめるのも苦労していました。

書写

3年生の教室をのぞいてみると,書写の学習をしていました。

3年から始まる習字道具と使っての学習。

子どもたちは楽しみにしていたようです。

集中して書いていました。

4年生の教室をのぞいてみると,書写の学習をしていました。

4年生は,硬筆です。

書き順や文字のバランスに気をつけて,ていねいに書いていました。
画像1
画像2
画像3

つるれいしの実!!

画像1画像2
理科の学習で

季節と生き物について学習をしています。

春からどのように変わっていったのか・・・

ツルレイシの様子を調べました。

夏のはじめは,つるがのび,たくさんの葉が生い茂っていました。

緑色した,スーパーで見るゴーヤができています。

そのゴーヤが黄色になり,赤い実ができていました。

食べるととても甘いのですが・・・

子どもたちは,赤い実に驚いていました。

資源ごみのゆくへ

画像1画像2
社会科の学習で

今日は,資源ごみがどのように処理されるのかについて考えました。

燃えるゴミについては,収集され,クリーンセンターで燃やされ,灰になり,埋立られるという工程を学習しました。

さて,ペットボトルや瓶,空き缶等の資源ごみは,どのように処理されているのか・・・。

資料等をみながら,みんなで考えました。

国語 はじめてしったことをを知らせよう

授業開始のチャイムが鳴ると,すぐに座って,日直の挨拶とともに

授業が始まりました。切り替えをしっかりとすることができています。

3年生 国語「はじめて知ったことを知らせよう」の学習を進めています。


前の時間に,教科書で紹介されている本を読み,その本からはじめて知ったことを

ノートに書き出し,知らせたいことを下書きしました。

本から,感じたことや考えたこと等をまとめ,文章に表すことはとても難しいことです。

しっかりと,組立を考えて文章化していってほしいと思います。

これからの社会で必要とされる大切な力です。

また,本を読み,感じたことや考えたことを共有し,

一人一人の感じ方の違いがあることを知ることも大切です。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 PTA声かけデー
9/10 銀行振替日1
9/11 ALT

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp