京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up62
昨日:73
総数:423033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

4年生の皆さんへ

4年生のみなさんへ。
国語科「春のうた」は読みましたか?
この詩の中に登場するカエルの気持ちを想像したり,春の喜びを感じたりしながら音読してみましょう。
「ケルルン クック。  ケルルン クック。」

画像1
画像2

3年生 植物の育ち方〔1〕

画像1画像2画像3
今日は,理科「植物の育ち方〔1〕」で学習する植物のたねをしょうかいします。
それぞれのたねの,形や色,大きさを比べてみてください。
オクラ・ダイズ・ヒマワリ・ホウセンカの4しゅるいです。

3年生 算数の自主勉強2

画像1
分かってくると,どんどん楽しくなってきますよ。

3年生 算数の自主勉強1

画像1
 教科書をじっくり見ていくと,3年生で学習する新しい内容も自主勉強で取り組むことができますよ。興味がある人はチャレンジしてみてください。

3年生 キャベツの様子

画像1画像2
おいしそうに育ったキャベツには,たくさんの虫たちが近づいてくるようです。

4年生のみなさん

4年生のみなさん!お元気ですか?

今日も都道府県クイズの時間です!

さて,この都道府県はどこでしょうか!

地図帳を見て,調べてみましょう。

わかった人は,漢字で書いてみましょう。

前回の都道府県答え→ 神奈川県と新潟県

画像1

4年生の皆さん

 4年生の皆さん!こんにちは。

4年生の算数科で「角とその大きさ」という学習をします。
先生は分度器を使って学校にある物の角の大きさを測ってみました。
さて,この角の大きさは何度でしょう?
分度器の使い方は教科書14ページを見てください。家に分度器がある人はぜひ身の回りにあるものの角の大きさを測ってみましょう!
画像1
画像2

4年生の皆さんへ

4年生のみなさん!お元気ですか。
 社会科の学習では,都道府県について勉強をします。
ということで,今日は都道府県クイズをします!さて,この都道府県はどこでしょう?
ヒントを見てわかるかな?
 地図帳を見て,調べてみよう!
画像1
画像2

3年生 理科の自主学習

画像1画像2
こんにちは。
理科の自主学習ノートの例をアップします。
身近な植物を観察してみましょう。

3年生 自主学習

画像1画像2
社会の自主学習の例です。
様々な記号やマークについてのまとめです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 学校再開 ステップ1(学年登校)
6/2 ステップ2(隔日登校・午前中授業)

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

特例預り申請書・健康観察票

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp