京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:23
総数:423180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

3年生のみなさんへ

虫かごに引っ越しをしたあおむしがサナギになりました。
まだ緑色なのでわかりにくいかな?
みなさんも家の近くにサナギを見つけたら,ぜひ観察してみてくださいね。
画像1

3年生のみなさん

 昨日,お家のポストに届けた封筒は確認してくれましたか?今日からの課題の表紙に学習カレンダーをつけて届けています。毎日計画的に学習を進めましょう。また,封筒の中には布マスクも入っています。外に出なければいけないとき等に使ってください。大切に使ってくださいね。学校につけてくる時に自分のものだと分かるように,名前を書いておいてくださいね。とにかく健康第一。早く元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2

3年生 こん虫の育ち方

 今日5月7日(木)のよう虫のようすです。
5月1日(金)の写真のようすとくらべてみてください。
キャベツと同じような色で,よく見ないとみつからないのですが・・・。
なんだか,ようすがかわっていますよ。わかりますか。
画像1

4年生のみなさんへ

4年生のみなさん。こんにちは!

今日は図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習を紹介します。

準備するものは,新聞紙・画用紙・絵の具・ストロー・スポンジ・段ボールの切れ端等です。

まずは,机が汚れないように新聞紙をひきましょう。

絵の具に水をたっぷりと含ませたら,「ちょんちょん」と水滴を落とします。

ストローで息を吹きかけてみたり,スポンジや段ボールを使ってスタンプしてみたりしました。

様々な色を使うと,楽しいですね。


最後に作った紙を切ったり,組み合わせたりして,絵に表して完成です。

みなさんも教科書を見ながら,家にあるもので,いろいろな模様にチャレンジしてみてください。
画像1
画像2
画像3

4年生のみなさんへ

4年生の皆さん!こんにちは!

今日は天気がよくて,とても清々しいですね。

さて,今日も大人気の都道府県クイズの時間です。

この都道府県はどこでしょう。

地図帳で調べてくださいね!漢字で書けるかな?

前回の答え→和歌山県
画像1

3年生 植物の育ち方〔1〕

 下の写真は,ホウセンカとオクラの写真です。(植えた日 4月24日(金))
左はホウセンカのポット,右はオクラのポットです。

みなさんにも,ヒマワリとホウセンカのたねをおくばりしました。
たねのかんさつの後,ぜひ,おうちで育ててみて,せい長のようすをかんさつしてみてくださいね。

画像1画像2

3年生 植物の育ち方〔1〕

 ダイズとヒマワリのその後(5月7日(木))のようすです。
左のポットはダイズ,右のポットはヒマワリです。
前回の写真とくらべてみると・・・・・・。
どんなちがいがありますか。
画像1画像2

3年生のみなさんへ

 元気に過ごしていますか?4月に渡した課題はそろそろ終わっているころだと思います。来週の5月7日,8日頃に新しい学習課題をお家のポストに届ける予定です。その中に4月に使った「メモ名人」の理科バージョンとヒマワリとホウセンカの種を一緒に届けます。理科の教科書を見て,2枚目と3枚目の観察シートメモ名人に種の様子を記録しましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 今日も,育てているキャベツにいろいろな虫が遊びに来ていました。今後観察をしていくために,真ん中の写真の虫にはキャベツと一緒に虫かごに引っ越ししてもらいました。

3年生 理科 植物のかんさつ〔1〕

 今日,水やりをしていると,小さな変化を見つけました。
左のポットは,ダイズのたねを,右のポットは,ヒマワリのたねを,
植えています。
よく見ると,何か見えませんか?

植えた日・・ダイズ・・・4月22日(水)
      ヒマワリ・・4月23日(木)

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp